|
|
|
2021.1.7
|
|
|
2020.12.25 |
令和3年2月2日(火)に予定しておりました、いきいきシニアセミナーは新型コロナの発生状況を鑑み中止と致しました。 |
|
2020.12.2 |
令和3年度「ご近所支え合い活動助成金」第1次募集(3.1.15必着)受付を
開始いたしました。 |
|
2020.11.5 |
|
|
2020.8.28 |
|
|
2020.8.22 |
|
|
2020.7.30 |
|
|
2020.7.30 |
令和2年度2次助成金交付団体のページを更新いたしました |
|
2020.5.28 |
いわてお元気シニアページ(vol.7)更新いたしました。 |
|
2020.4.23 |
令和2年度「ご近所支え合い活動助成金」第2次募集(2.6.10必着)受付を開始いたしました。
|
|
2020.4.11 |
令和2年度1次助成金交付団体のページを更新いたしました |
|
2020.3.9 |
県内外の助成金情報を更新しました |
|
2020. 2.24 |
|
|
2020.1.26 |
|
|
2020. 1.13 |
|
|
|
|
|
過去のお知らせはこちらから |
|
|
|
Pick Up! |
|
|
|
いきいきシニアセミナー「認知症の人の世界を学ぼう」
|
|
令和2年2月11日 認知症の人と家族の会岩手県支部代表 内出幸美先生をお願いしてし講演会を開催
|
|
|
|
いきいきシニアセミナー「ポジティブに年を重ねよう」を開催 |
|
平成31年2月5日、岩手県芸術文化協会会長の柴田和子さんを講師に招き、講演会を開催しました。
|
|
奥州市でアクティブ・シニア学習会を開催 |
|
平成30年11月29日、高齢者の社会参加活動の促進を目的として学習会を開催しました。
|
|
いきいきシニアセミナー「高齢期の生きがい創生」を開催 |
|
平成30年1月23日、陸前高田市・二又診療所長の石木幹人さんを講師に招き、講演会を開催しました。
|
|
アクティブ・シニア交流会を開催 |
|
平成29年12月5日、高齢者の社会参加活動の促進を目的として交流会を開催しました。
|
|
いきいきシニアセミナー「読書を通じた高齢期の心豊かな生活」を開催 |
|
平成29年1月25日、一関市立図書館副館長の伊藤清彦さんを講師に招き、講演会を開催しました。
|
|
いきいきシニアセミナー「高齢者は地域のフロントランナー」を開催 |
|
平成28年11月25日、釜石市で、NPO法人遠野まごころネット理事長の臼澤良一さんを講師に招き、講演会を開催しました。
|
|
岩手県内の高齢者大学等の実施状況について |
|
平成27年8~9月にかけて、岩手県内の市町村の協力をいただき、高齢者大学(シニア大学、老人大学)等の実施状況について調査を行い、高齢者大学等を開催している26市町村の実施状況を一覧表にまとめました。
|
|
|
|
高齢者サポートセンターでは、「ご近所支え合い活動助成金」の助成金により県内の団体を支援しています。これまで行われた活動を、「地域活動」「福祉活動」「環境活動」など、分野別に紹介しています。新たに活動を始める方や、一層の強化を図ろうとしている団体等の参考にしていただければと考えています。 |
|
詳細については、
こちらをご覧ください。 |
 |
|
(現在の掲載数、121団体) |
|
|
|

ボランティア活動、趣味・文化活動、スポーツなど、年齢にとらわれずに、いくつになっても生き生きと暮らすシニアの方を紹介します。
詳細については、こちらをご覧ください。
vol.7 高橋 稔 さん (雫石町)
|
|
|
|
いわてシニア通信員として登録いただいた県内のシニアの方から、投稿いただいた情報を掲載しています。下記の各タイトルをクリックすると、情報をご覧になれます。
 |
|
|
|
|
|

高齢者のみなさんが、「定年退職後は、地域に貢献したい!」と考えても、その第一歩をどのように踏み出したらよいのか悩むケースが多くみられます。また、いざ活動してみようと思っても、一人では不安に思うこともあります。
しかし、一人では難しいことでも、一緒に活動する仲間がいることで活動に参加しやすくなります。
ここでは、仲間をつくって活動するため、その第一歩を踏み出すポイントやメリットについてご紹介します。
詳細については、こちらからお入りください。 詳細 |
|
|
|
県内に住む高齢者のみなさんが、社会参加を行うための参考となる県外の情報を定期的に掲載します。
高齢者の社会参加参考情報のページはこちらから
令和元年5月17日更新
生涯現役推進センター紹介(山口県) |
|