2011年10月 | ||
月日 | 曜 | 予定 |
---|---|---|
10/01 | 土 | 厚生労働大臣指定講座 岩手県知事指定 岩手県高齢者福祉生活協同組合主催 平成23年度 第2期 訪問介護員養成研修2級課程(ホームヘルパー2級)研修 開催期間:10月1日~11月18日(全20回) 募集期間:~9月7日 会 場:ふれあいランド岩手(盛岡市三本柳8-1-3) 対 象:岩手県内に在住の母子家庭の母・寡婦(内部選考があります) 受講料:無料(ただし、テキスト代5000円を自己負担いただきます) 申し込み・問い合わせ: 社団法人 岩手県母子寡婦福祉連合会 母子家庭等就業・自立支援センター(担当:吉田) 盛岡市本町通3丁目19-1 岩手県福祉総合相談センター3階 電話・FAX(019)623-8539 詳細はこちら ![]() NECワーキングマザーサロン「母となった私たちの、「はたらく」を語ろう」 時 間:10:00~12:00 会 場:いわて県民情報交流センター(アイーナ)6階 団体活動室1 参加料:500円(資料として「マドレ式ワーキングマザーの教科書」をお渡しします) 定 員:10組程度(定員になり次第、締め切ります) 対 象:育児休業中の方、いずれ再就職したい方、専業主婦、ワーキングマザーなど 職業に関わらず、「子育てをしながら働く」ことについて考えたい方ならどなたでも! 学生、妊娠中・未妊娠の方も大歓迎です。 赤ちゃんの同伴について:生後210日までの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。 主 催:NPO法人マドレボニータ 申し込み:http://www.madrebonita.com/ 問い合わせ:wmsalon.pj@gmail.com 詳細はこちら ![]() 2011 いわてピンクリボンフェスタ ~ いわてのおっぱい、乳がんから守りたい ~ 期 間:10月01日(土)~10月31日(月) 内 容:09月24日(土)13:30~15:30 プレイベント (会場:プラザおでって おでってホール) 10月01日(土)ピンクリボンツリー設置 10月23日(日)スマイルウォーク ※小雨決行 (会場:盛岡城跡公園広場、ウォークコース:菜園・大通方面) 主 催:いわてピンクリボンの会 共 催:岩手県、(社)岩手県医師会、(社)岩手県看護協会、(財)岩手県対ガン協会、 (財)岩手県予防医学協会 問い合わせ:TEL・FAX 019-696-2885(鈴木俊子方) http://www.iwate-pink.jp/ 詳細はこちら ![]() 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業 依存症と子育て支援 日 付:■札幌エリア 2011年10月01日(土)・10月02日(日) 会場 かでる2・7(札幌市中央区北2条7 道民活動センタービル) http://homepage.kaderu27.or.jp/ 共催、お問い合わせ NPO法人リカバリー TEL011-271-8811 ■大阪エリア 2011年11月25日(金)・11月26日(土) 会場 大阪NPOプラザ(大阪市福島区吉野4-29-20) http://www.onp.or.jp/ 共催 Freedom、京都マック、京都ダルク お問い合わせ TEL 06-6320-1463(Freedom) ■仙台エリア 2012年01月27日(金)・01月28日(土) 会場 (1月27日)仙台国際センター(仙台市青葉区青葉山) http://www.sira.or.jp/ (1月28日)仙台福祉プラザ(仙台市青葉区五橋2-12-2) http://www.shakyo-sendai.or.jp/fukushi/ 共催、お問い合わせ アロー萌木 022-716-5575 ■九州エリア 2012年02月開催予定 日程、会場未定 共催 佐賀精神保健センター、九州ダルク、ちゅーりっぷ会長崎ダルク、熊本ダルク お問い合わせ 092-471-5140(九州ダルク) 095-848-3422(長崎ダルク) 096-345-1713(長崎ダルク) 詳細はこちら ![]() |
10/02 | 日 | ― |
10/03 | 月 | ― |
10/04 | 火 | ― |
10/05 | 水 | 女性チャレンジ支援講座<全3回> |
10/06 | 木 | ― |
10/07 | 金 |
もりおか女性センターフェスティバル2011 会 場:もりおか女性センター別館 起業応援ルーム芽でるネット(盛岡市肴町2-8) 問い合わせ:もりおか女性センター別館 起業応援ルーム 芽でるネット |
10/08 | 土 | 日本ユニセフ協会連携事業 J-CAPTA CAPスペシャリスト養成講座 in 岩手 日 時:基礎編 10月08日(土)、10月09日(日)、10月10日(月) (1日目 10:00~18:00、2・3日目 9:15~17:15) 実践編 10月19日(土)、10月20日(日) (1日目 10:00~18:00、2日目 9:15~17:15) 会 場:岩手大学 総合教育研究棟 E22 講義室(岩手県盛岡市上田3丁目18-8) 対 象:CAPに関心のあるすべてのおとな 40名 受講料:4万円(基礎編24000円・実践編16000円 テキスト代別途) ※ただし、日本ユニセフ連携事業により、岩手県内の18歳以上で、学生、社会人、 子ども支援の活動をされている方など、基礎編・実践編(全40時間)を受講し、 今後3年間CAPメンバーとして被災地におけるCAP活動を積極的に行って頂ける 方は受講料(+テキスト代)が無料となります。 申込み:9月10日(土)までに下記PDFファイルをダウンロードし、必要事項をご記入の上 FAXでお申し込み下さい。応募者多数の場合は選考となります。 主 催:一般社団法人 J-CAPTA 協 力:CAP岩手 申し込み・問い合わせ:電話・FAX(011)666-8517 メール j-capta@j-capta.org ホームページ http://j-capta.org/ 詳細はこちら ![]() 公開講座 埼玉大学 & With You さいたま ポスト3.11を生きる! 何ができるか 何をすべきか 日 程:10月8日(土)、10月22日(土)、11月5日(土)、11月12日(土) 時 間:開場13:15、開講13:30 会 場:With Youさいたま セミナー室1・2(10月8日、10月22日、11月12日) 会 場:With Youさいたま 視聴覚セミナー室(11月5日) 定 員:60名 申込み:9月1日(木)から受付致します。電話、FAX、簡易電子申請(HP)より ■氏名(ふりがな)■住所 ■連絡先を明記の上 With Youさいたま「埼玉大学公開講座」係まで 保 育:1歳以上の未就学のお子様をお預かりします。お子様一人につき300円。定員20名。 ご希望の方は申込時にその旨お伝え下さい。 主 催:埼玉大学、埼玉県男女共同参画推進センター With You さいたま 問い合わせ:〒330-0081 さいたま市中央区新都心2-2(ホテルブリランテ武蔵野3・4F) 埼玉県男女共同参画推進センター With You さいたま 電話(048)601-3111 FAX(048)600-3802 http://www.withyou-saitama.jp/ 詳細はこちら ![]() 平成23年度もりおか女性センター市民団体支援事業 エンパワーメント11わて(いわて)主催ワークショップ 思いをカタチに ~ いわての復興とワタシにできること ~ 時 間:13:30~16:00 場 所:盛岡市 プラザおでって 3F 小会議室 内 容:■講演「災害復興における男女共同参画を考える」 講師 和光大学教授、東日本大震災女性支援ネットワーク共同代表 竹信三恵子さん ■報告「エンパワーメント11わてによる岩手県東日本大震災 津波復興基本計画(案)へのパブリックコメント提出の経験について」 報告者 エンパワーメント11わて 代表 高橋福子 ■ワークショップ 定 員:先着順20名 参加費:無料 申込み:電話、FAX、またはメールにて、(1)氏名 (2)ご連絡先をお知らせ下さい。 主催・申込み、問い合わせ: エンパワーメント11わて 電話 080-1064-4269 FAX 019-662-1147 メール empowerment.iwate@gmail.com 詳細はこちら ![]() |
10/09 | 日 | ― |
10/10 | 月 | 体育の日 |
10/11 | 火 | 日本マイクロソフト社助成事業2011「農林漁業等に携わる女性のためのITを活用した起業支援事業」 いわての農林漁業を元気にする! 女性起業セミナー |
10/12 | 水 | 岩手県男女共同参画センター出前講座 時間:14:00~ 場所:遠野市緑峰高等学校 対象:全校生徒 231人 内容:デートDV予防プログラム 主催:岩手県男女共同参画センター 電話(019)606-1761 |
10/13 | 木 | 日本マイクロソフト社助成事業2011「農林漁業等に携わる女性のためのITを活用した起業支援事業」 いわての農林漁業を元気にする! 女性起業セミナー |
10/14 | 金 | 岩手県男女共同参画センター出前講座 時間:14:20~15:00 場所:宮古水産高等学校 対象:全校生徒 320人 内容:デートDV予防プログラム 主催:岩手県男女共同参画センター 電話(019)606-1761 日本女性会議2011松江 開催日時:10月14日(金)~16日(日) |
10/15 | 土 | 岩手県男女共同参画センター サポーター養成講座地域開催 (第2日目)【住田町】 時 間:12:45~16:30(全て公開講座) 場 所:住田町生活改善センター 2階 研修室(住田町役場となり) 対 象:岩手県民 内 容:第1講座 12:45~14:30 【公開】あらゆる暴力をなくすために ~身近な関係の中で起こる性暴力の現状~ 第2講座 14:40~16:25 【公開】身近な人が被害に遭ったら ~傷を拡大させないためにできること、すべきこと~ 講 師:福島県警察本部 警務部長 小笠原和美さん 参加料:無料。ただし資料代として、1講座100円頂戴いたします。 主 催:岩手県男女共同参画センター 申し込み・問い合わせ:電話(019)606-1761 FAX(019)606-1765 詳細はこちら ![]() |
10/16 | 日 | 岩手県男女共同参画センター サポーター養成講座地域開催 (第3日目)【盛岡市】 場 所:盛岡市 いわて県民情報交流センター(アイーナ)6階 団体活動室2 対 象:岩手県民 内 容:第1講座 10:00~11:45 【公開】先輩サポーターの活動事例から学ぶ男女共同参画 第2講座 12:45~14:30 【公開】あらゆる暴力をなくすために ~身近な関係の中で起こる性暴力の現状~ 第3講座 14:40~16:25 【公開】身近な人が被害に遭ったら ~傷を拡大させないためにできること、すべきこと~ 講 師:■第1講座 先輩サポーター2名 ■第2講座、第3講座 福島県警察本部 警務部長 小笠原和美さん 参加料:無料。ただし資料代として、1講座100円頂戴いたします。 主 催:岩手県男女共同参画センター 申し込み・問い合わせ:電話(019)606-1761 FAX(019)606-1765 詳細はこちら ![]() |
10/17 | 月 | 日本マイクロソフト社助成事業2011「農林漁業等に携わる女性のためのITを活用した起業支援事業」 いわての農林漁業を元気にする! 女性起業セミナー |
10/18 | 火 | 日本マイクロソフト社助成事業2011「農林漁業等に携わる女性のためのITを活用した起業支援事業」 いわての農林漁業を元気にする! 女性起業セミナー フラットピアスクール 今こそ”新しいつながり“を -コミュニケーション講座- 費 用:無料 TEL(0193)62-2352 メール flat-pier@city.miyako.iwate.jp |
10/19 | 水 | ― |
10/20 | 木 | ― |
10/21 | 金 | ― |
10/22 | 土 | 東日本大震災復興シンポジウムin岩手 震災復興をめざす男女共同参画社会 時 間:10:00~15:00 会 場:いわて県民情報交流センター アイーナ7階 アイーナホール 内 容:■第1部 ・現地報告「東日本大震災津波からの復興に向けて」 岩手県東日本大震災津波復興委員会委員 平山 健一さん ・基調講演「なぜ震災復興に女性の視点と参画が必要なのか」 兵庫県理事 清原 桂子さん ■復興ソング:出演 LAWBLOW(ローブロー、大船渡市) ■第2部 パネルディスカッション「被災者一人ひとりの復興を実現するために」 コーディネーター: 岩手県福祉総合相談センター児童女性部長 亀井千枝子さん パネリスト: ・山田町立山田南小学校校長 佐賀 敏子さん ・岩手県漁協女性部連絡協議会会長 盛合 敏子さん ・NPO法人参画プランニング・いわて理事長 平賀 圭子さん ・内閣府参与、内閣官房社会的包摂推進室長 湯浅 誠さん ■パネル展示「復興の狼煙(のろし)ポスタープロジェクト」(沿岸 各被災地) ■同時開催 アイーナ復興バザー 詳細はこちら ![]() (財)せんだい男女共同参画財団主催 ジェンダー論講座 参加費:500円(当日会場でお支払いください) TEL(022)268-8044 FAX(022)268-8045 公開講座「災害と女性」 受講料:無料 TEL(048)601-3111 FAX(048)600-3802 |
10/23 | 日 |
2011 アイ女性会議 岩手県本部 公開講演会・映画会 参加費:500円 |
10/24 | 月 | ― |
10/25 | 火 | 平成23年度 NPO法人参画プランニング・いわて(もりおか女性センター指定管理者)主催事業 (3)「ツイッター体験セミナー」11月29日(火)18:30~21:00 紹介したい商品やサービスのアイディアがある方) (2)(3)11月8日(火)12:00から電話で先着順に受付します。 |
10/26 | 水 | ― |
10/27 | 木 |
NPO法人 女性人権機構 参加費:無料(ただし、資料代として1000円いただきます) 主 催:NPO法人 女性人権機構 |
10/28 | 金 | サンフォルテオープン15周年記念行事 NPO法人全国女性会館協議会 第55回全国大会 IN 富山 ~ テーマ 地域に信頼される施設を目指して ~ (10月28日、29日 2日間開催) 時 間:13:30~15:45 会 場:富山県民共生センター「サンフォルテ」 対 象:どなたでも(200名程度) 内 容:基調講演「サービス・人気日本一の旅館、加賀屋のおもてなしの心 ~ 顧客満足と従業員満足は両立する ~」 講師:小田 禎彦 氏(株式会社加賀屋 代表取締役会長) 受講料:無料 主 催:特定非営利活動法人全国女性会館協議会、財団法人富山県女性財団 共 催:富山県 問い合わせ:富山県民共生センター「サンフォルテ」指定管理者 サンフォルテJOIグループ 財団法人 富山県女性財団 〒930-0805 富山市湊入船町6-7 電話(076)432-4500 FAX(076)432-5525 ホームページ 詳細はこちら ![]() |
10/29 | 土 | 岩手県男女共同参画センター サポーター養成講座地域開催 (第4日目)【二戸市】 場 所:二戸市シビックセンター(二戸市石切所字荷渡6-2) 対 象:岩手県民 内 容:第1講座 10:00~11:45 【公開】先輩サポーターの活動事例から学ぶ男女共同参画 第2講座 12:45~14:30 【公開】あらゆる暴力をなくすために ~身近に潜むドメスティック・バイオレンス~ 第3講座 14:40~16:25 【公開】身近な人が被害にあったら ~あなたにできること・知ってほしいこと~ 講 師:■第1講座 先輩サポーター2名 ■第2講座、第3講座 ハーティ仙台 代表 八幡 悦子さん 参加料:無料。ただし資料代として、1講座100円頂戴いたします。 託 児:就学前までのお子さん1人1日1000円。先着5名 10月25日(火)までにお申込み下さい。 主 催:岩手県男女共同参画センター 共 催:二戸市 申込み:(どちらか1か所にお申込み下さい) ■岩手県男女共同参画センター 電話、FAX、メールでお申込み下さい。 ■二戸市 総合政策部 地域振興課 電話、FAXでお申込み下さい。 電話(0195)23-3111(内線383) FAX(0195)25-5160 問い合わせ:岩手県男女共同参画センター 電話(019)606-1761 FAX(019)606-1765 メール danjo@aiina.jp 詳細はこちら ![]() サンフォルテオープン15周年記念行事 NPO法人全国女性会館協議会 第55回全国大会 IN 富山 ~ テーマ 地域に信頼される施設を目指して ~ 時 間:9:15~10:45 会 場:富山県民共生センター「サンフォルテ」 対 象:どなたでも(100名程度) 内 容:パネルディスカッション 「災害と男女共同参画センター ~その時、何が必要か。何ができるか ~」 パネリスト:田端八重子 氏(もりおか女性センター センター長) 長沢 涼子 氏(福島県男女共生センター 事業課 副主査) 山地久美子 氏(関西学院大学 災害復興制度研究所 研究員) コーディネーター:桜井 陽子 氏(NPO法人 全国女性会館協議会 理事長) 受講料:無料 主 催:特定非営利活動法人全国女性会館協議会、財団法人富山県女性財団 共 催:富山県 問い合わせ:富山県民共生センター「サンフォルテ」指定管理者 サンフォルテJOIグループ 財団法人 富山県女性財団 〒930-0805 富山市湊入船町6-7 電話(076)432-4500 FAX(076)432-5525 ホームページ 詳細はこちら ![]() 平成23年度 NWEC国際シンポジウム「災害復興とジェンダー」 時 間:13:00~17:30 会 場:独立行政法人 国際協力機構JICA研究所(東京都新宿区市谷本村町10-5) 対 象:男女共同参画、女性教育、家庭教育等の行政担当者、女性関連施設職員 駐日大使館職員、女性団体等のリーダー、研究者、国際交流・開発援助に関わる者 企業関係者等 定 員:100名程度 使用言語:日本語、英語(同時通訳付き) 内 容:主催者挨拶、イントロダクション 第1部 基調講演、ポスターセッション 第2部 パネルディスカッション (講師、パネリスト等は下記チラシをご参照下さい) 参加費:無料 申込み:下記の必要事項を入力のうえ、独立行政法人 国立女性教育会館研究国際室まで メール rese2@nwec.jpまたはFAX 0493-62-9034までお送り下さい。 (1)お名前・フリガナ (2)郵便番号・住所 (3)電話番号 (4)FAX番号 (5)メールアドレス (6)所属先 主 催:独立行政法人 国立女性教育会館 国際シンポジウム「災害復興とジェンダー」実行委員会 後 援:独立行政法人 国際協力機構 詳細はこちら ![]() |
10/30 | 日 | ― |
10/31 | 月 | 日本マイクロソフト社助成事業2011「農林漁業等に携わる女性のためのITを活用した起業支援事業」 いわての農林漁業を元気にする! 女性起業セミナー 青森県男女共同参画センター 平成23年度子育て男女自立支援事業 「母親のための就職応援講座」弘前会場 期 間:10月31日(月)~12月12日(月) 対 象:20代~40代の母親(シングルマザーの方を優先いたします) 東日本大震災で被災者した女性の方 |