2012年8月 | ||
月日 | 曜 | 予定 |
---|---|---|
08/01 | 水 | ― |
08/02 | 木 | ― |
08/03 | 金 | ― |
08/04 | 土 | 【盛岡市開催】岩手県男女共同参画センター サポーター養成講座(第3日目) 時間:10:00〜15:00【全て公開講座】 場所:いわて県民情報交流センター(アイーナ)6階 団体活動室2 盛岡市盛岡駅西通1−7−1 電話 019(606)1761 対象:岩手県民 内容:第5講座 10:00〜12:00 先輩サポーターの活動事例から学ぶ 地域の男女共同参画 講師:いわて男女共同参画サポーター 2名 第6講座 13:00〜15:00 岩手県の男女共同参画の施策 講師:岩手県男女共同参画センター職員 晴山 玲美 締切:8月2日(木)17時までにお電話またはFAXでお申込みください。 申込・問合先:岩手県男女共同参画センター 電話(019)606-1761 |
Weフォーラム実行委員会・Weの会・フェミックス 主催事業 『We フォーラム2012 in 福島』 日 時:8月4日(土)13:30〜16:30 8月5日(日)09:30〜12:00 場 所:福島県男女共生センター「女と男の未来館」 定 員:8月4日(土)全体会・シンポジウム 100名 8月5日(日)分科会1 60名 分科会2 32名 分科会3・4 各50名 分科会5 25名 参加費:8月4日(土) 1,000円 8月5日(日) 1,000円 申込・問合先:Weフォーラム実行委員会事務局(フェミックス内) TEL:045(482)6711 FAX:045(482)6714 E-Mail:we2012@femix.co.jp 詳細はこちら ![]() |
||
08/05 | 日 | 千葉県男女共同参画センターフェスティバル実行委員会・千葉県男女共同参画センター 主催事業 『ともに創る絆 ともに拓く未来 千葉県男女共同参画センターフェスティバル2012』 日 時:8月5日(日)10:00〜15:30 場 所:千葉県青少年女性会館内 内 容:10:00〜12:00 ワークショップA〜G 13:00〜13:30 ごっちくんのマジックショー 14:00〜15:30 講演会『松井映画の描く家族〜それぞれの生き方を見つめて〜』 定 員:基調講演 300名(申込順) 参加費:無料、一部ワークショップ 1000円 申込・問合先:千葉県男女共同参画センター「フェスティバル2012」 TEL:043(252)8036(月曜休館) FAX:043(252)8037 E-Mail:kenkyouse@mz.pref.chiba.jp 詳細はこちら ![]() |
08/06 | 月 | ― |
08/07 | 火 | 山形県・山形県男女共同参画センター 主催事業 『うつの時代をどう生きるのか Part2〜臨床心理士からの提言〜』【参加無料】 時 間:13:30〜15:30 場 所:鶴岡市総合保健福祉センター 講 師:大正大学人間学部教授 医学博士、 山形県男女共同参画センター「こころの相談」カウンセラー 森岡 由起子氏 申込・問合先:山形県男女共同参画センター「チェリア」 TEL:023(629)7751 FAX:023(629)7752 詳細はこちら ![]() |
08/08 | 水 | 山形県・山形県男女共同参画センター 主催事業 『うつの時代をどう生きるのか Part2〜臨床心理士からの提言〜』【参加無料】 時 間:13:30〜15:30 場 所:置賜総合支庁 講 師:大正大学人間学部教授 医学博士、 山形県男女共同参画センター「こころの相談」カウンセラー 森岡 由起子氏 申込・問合先:山形県男女共同参画センター「チェリア」 TEL:023(629)7751 FAX:023(629)7752 詳細はこちら ![]() |
08/09 | 木 | ― |
08/10 | 金 | ― |
08/11 | 土 | ― |
08/12 | 日 | ― |
08/13 | 月 | ― |
08/14 | 火 | ― |
08/15 | 水 | ― |
08/16 | 木 | ― |
08/17 | 金 | ― |
08/18 | 土 | ― |
08/19 | 日 | ― |
08/20 | 月 | 岩手大学男女共同参画推進室 東京家政大学 NPO法人参画プランニング・いわて 主催事業 国際シンポジウム『女性の視点からの持続可能な復興』【入場無料】 時 間:13:00〜17:30 場 所:岩手大学 復興祈念銀河ホール 内 容:■13:30〜14:30 基調講演 「脆弱性を乗り越えて−災害とジェンダー・年齢・能力−」 ■14:30〜15:10 取組報告 @「“心の防波堤”を高く、そして永く」 A「人の多様性を尊重した岩手大学の復興支援」 ■15:30〜17:30 講演 @「高齢者にかかわる災害と復興」 A「自然災害におけるジェンダー平等と女性のエンパワーメント」 問合先:岩手大学男女共同参画推進室 TEL:019(621)6998 E-mail:equality@iwate-u.ac.jp 詳細はこちら ![]() |
08/21 | 火 | ― |
08/22 | 水 | ― |
08/23 | 木 | もりおか女性センター 主催事業 【入場無料】 『女性起業芽でる塾入門編Part2 全4回〜夢をかたちにする仕事づくり〜』 時 間:18:30〜20:45(※最終日9/13は21時終了) 場 所:もりおか女性センター別館『起業応援ルーム芽でるネット』 内 容:「世界の女性たちとともに」〜CSW(国連婦人の地位向上委員会)に参加して〜 講 師:関 洋一さん(ザ・オフィスせき代表) ゲスト:高橋 梨花さん(和緒居/盛岡市高松) 定 員:12名(起業を目指す・起業して間もない女性) 託 児:1歳〜未就学前までの子ども5名 子ども1人あたり500円 申込・問合先:もりおか女性センター別館 起業応援ルーム 芽でるネット TEL:019(624)3583(FAX兼用) E-mail:mederunet@sankaku-npo.jp 8月6日(月)17時までにお申込みください。 詳細はこちら ![]() |
08/24 | 金 | 公益財団法人 人権教育啓発推進センター 主催事業【入場無料】 カラーユニバーサルデザイン〜すべての人にやさしい「色のバリアフリー」〜 時 間:18:30〜20:30(18:00〜受付) 場 所:人権ライブラリ―多目的スペース 内 容:色弱者の方の司会世界を実際に体験しながら、カラーユニバーサルデザインについて 学びます。 定 員:40名(先着/要事前申込) 申込・問合先:公益財団法人 人権教育啓発推進センター「芝大門人権講座」事務局 東京都港区芝大門2ー10ー12 KDX芝大門ビル4F TEL:03(5777)1802(代) FAX:03(5777)1803 Eーmail:shibajin2012@jinken.or.jp URL:http://www.jinken.or.jp/ 詳細はこちら ![]() |
08/25 | 土 | 金ケ崎・金ヶ崎町教育委員会 主催事業 『日韓 生涯学習まちづくりフォーラム』【入場無料】 時 間:10:30〜17:00 場 所:■分科会 −金ケ崎町文化体育館 ■シンポジウム・交流の夕べ−金ケ崎町中央生涯教育センター 内 容:■分科会 第1分科会「自治会・町内会の地域づくり」 第2分科会「地域で取り組む子育て」 第3分科会「女性によるまちづくり」 ■シンポジウム『地域の活性化と生涯学習』〜日韓両国のまちづくり推進〜 申込・問合先:金ケ崎町中央生涯教育センター TEL:0197(44)3123 FAX:0197(44)3125 E-mail:chuou@town.kanegasaki.iwate.jp 詳細はこちら ![]() |
青森県男女共同参画センター 主催事業 『タッピングタッチ講座』 時 間:10:00〜11:30 場 所:アピオあおもり 1F 保険指導室 内 容:タッピングタッチはこころとからだの緊張をほぐし、心身ともに健康であろうとする内なる力に働きかけます。医療・教育・介護・福祉など専門的分野でも広がりつつあります。あなたもタッピングタッチで元気になってみませんか? 定 員:20名(先着/要事前申込) 申込・問合先:逢坂 久美子 TEL:090ー5835ー7168(夕方18時以降の対応。あらかじめご了承ください) FAX:017(726)5743 Eーmail:aomoringo11@yahoo.co.jp 7月25日(水)1よりFAXまたはメールでお申し込みください。 詳細はこちら ![]() |
||
東京弁護士会 主催事業【参加無料】 『もがれた翼Part19 教育虐待〜僕は、あなたのために勉強するんじゃない〜』 時 間:昼の部 15:00開演(14:30開場) 夜の部 18:30開演(18:00開場) 場 所:豊島公会堂(東京都豊島区東池袋1ー19ー1) 内 容:「もがれた翼」は、東京弁護士会が行っている電話相談「子どもの人権110番」に寄せられる、少年事件やいじめ、虐待など子どもの人権をめぐるさまざまな問題をテーマにして、子どもを取り巻く現実と現代的課題を広く皆さんに知っていただくため、1994年の子どもの権利条約の批准を機に子どもたちと弁護士でつくってきたお芝居です。 皆さまとご一緒に考える機会となれば幸いです。 定 員:各800名(全席自由) 問合先:東京弁護士会 人権課 TEL:03(3581)2205 詳細はこちら ![]() |
||
08/26 | 日 |
四女子大学共催イベント 【入場無料】 |
08/27 | 月 | ― |
08/28 | 火 | ― |
08/29 | 水 | 放送大学千葉学習センター 主催事業 『仕事・ストレス・死生観−メンタルヘルスのキーワード−』【参加無料】 時 間:18:30〜20:00(開場18:00) 場 所:幕張テクノガーデン CB棟3F301号室(大会議室) 内 容:メンタルヘルス・リテラシーは、今日の勤労者にとって必須の教養です。基本的な問題をじっくり考えてみましょう。 講 師:放送大学教授 石丸 昌彦さん 定 員:120名 参加費:無料、一部ワークショップ 1000円 申 込:放送大学のホームページからご予約ください。 問合先:放送大学千葉学習センター TEL:043(298)4367 詳細はこちら ![]() |
08/30 | 木 | もりおか女性センター 主催事業 『思いを力に変える女性のためのエンパワーメント塾〜第4期〜』【入場無料】 時 間:13:30〜15:00(終了予定) 場 所:プラザおでって 3F大会議室 内 容:「世界の女性たちとともに」〜CSW(国連婦人の地位向上委員会)に参加して〜 講 師:全国女性会館協議会 常任理事 青木 玲子さん 定 員:10名(女性) 託 児:6ヵ月〜未就学の子ども 【先着1人受付】子ども1人あたり500円 申込・問合先:もりおか女性センター本館 TEL:019(604)3303 URL:http://mjc.sankaku-npo.jp 7月25日(水)10時より電話にて先着順受付いたします。 詳細はこちら ![]() |
08/31 | 金 | もりおか女性センター 主催事業 『みんなのおしゃべりルームー離婚について話してみませんかー』【入場無料】 時 間:10:30〜12:30 場 所:もりおか女性センター本館 内 容:離婚に悩む女性同士が、お互いの体験や考えを聞きながら、自分の問題を整理し、解決のためのヒントを探すためのルームです。女性センターのスタッフがルールをもって進行しますので、話すことが苦手な方でも心配はいりません。また、発言は誰からも批判や避難されることがありませんし、話したくないことを無理に発言することもありませんので、安心してご参加ください。 定 員:5名(40〜60歳代の女性限定) 託 児:申込み時にお問合せください。子ども1人あたり500円 申込・問合先:もりおか女性センター本館 TEL:019(604)3304 URL:http://mjc.sankaku-npo.jp 詳細はこちら ![]() |
久慈市 主催事業 『男たちの共同参画〜妻が僕を変えた日〜』【入場無料】 時 間:13:30〜15:00 場 所:久慈市役所3F 大会議室 内 容:中央大学教授の広岡守穂さんをお迎えして、講演会を開催します。広岡さんは中学の同級生と結婚して、5人の子どもの父親。子育てを通じて妻が気づかせてくれたものとは・・・? 講 師:中央大学法学部教授 広岡 守穂さん 定 員:70名 申込・問合先:久慈市役所 子育て支援課 TEL:0194(52)2111(内線298) FAX:0195(52)2367 E-mail:kosodatetantou2@kuji.city.iwate.jp 詳細はこちら ![]() |