2014年2月 | ||
月日 | 曜 | 予定 |
---|---|---|
02/01 | 土 | ― |
02/02 | 日 | ― |
02/03 | 月 | 岩手県男女共同参画センター出前講座 場所:国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所(盛岡市) 時間:14:00〜15:30 対象:職員 内容:セクシュアル・ハラスメント予防 主催:国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所 |
02/04 | 火 | 【国立女性会館協議会】 地域で連携を進めるために在住外国人支援者とともに 考える男女共同参画と多文化共生ワークショップ 場所:主婦会館プラザエフ スイセンの間 (JR・メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅 徒歩1分) 時間:10:00〜17:00 内容:午前の部・・・ 自治体における連携・協働の取組と課題の把握 午後の部・・・女性・市民の力をいかした取組について考える 対象:自治体の男女共同参画・国際交流・多文化共生等担当職員、相談員、 女性関連施設・国際交流協会関連施設職員、 女性団体・国際交流支援・日本語学習支援団体リーダー 受講料:無料(昼食時の情報交換交流会費 1,000円を受付時に徴収) 申込み:@メール:参加申込書を添付して、件名を「2月4日ワークショップ申込み」とし、 kokusai6479@nwec.jp までお申込みください。 AFAX:国立女性教育会館研究国際室(Fax:0493-62-9034)まで 締切り:1月30日(木) 主 催:独立行政法人国立女性教育会館 詳しくは http://www.nwec.jp/jp/program/research/page30.html |
02/05 | 水 | ― |
02/06 | 木 | 岩手県男女共同参画センター出前講座 場所:雫石町 (雫石町) 時間:13:30〜15:00 対象:雫石町民 内容:ワーク・ライフ・バランス 主催:雫石町役場企画財政課 |
【盛岡市】女性起業芽でる塾 IT活用講座in盛岡(第1回/全4回) 場所:もりおか女性センター別館(盛岡市肴町) 時間:13:00〜17:00(2月6日、13日、20日、27日各木曜日) 内容:Word・文書作成、書式設定、図の挿入など Excel・書式設定、表の編集、数式、グラフなど 対象:就労を目指す女性 12人(入力作業ができる方) 講師:富士通エフ・オー・エム株式会社 インストラクター 受講料:無料 託児:6カ月以上未就学児まで(一人1回500円・先着5人まで・事前予約制) 申込・問合:1月17日(金)10:00から電話受付(先着順) もりおか女性センター別館 電話019-624-3583 詳しくはこちら ![]() |
||
02/07 | 金 | 【宮古市】いわて心の健康サポートセミナー 場所:宮古市民総合体育館シーアリーナ(宮古市小山田) 時間:14:00〜16:40 内容:第一部「心の健康サポート講習会」14:00〜15:20(定員200人) 講師:海原純子さん(日本医科大学特任教授) 講師:大野裕さん(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長) 第二部「心の健康サポート基礎講座」15:40〜16:40 ※第二部参加は、第一部受講が必須です。 参加費:無料 主催:復興庁(委託先:学校法人日本医科大学) 詳しくはこちら ![]() |
【さいたま市】第12回With Youさいたま フェスティバル つながる・ひろがる・未来をつくる 場所:埼玉県男女共同参画推進センター With Youさいたま(さいたま市中央区) 日時:2月7日(金)13:00〜16:30 8日(土)9:45〜16:30 9日(日)9:45〜16:00 内容:舞台発表・展示・ハンドワーク展・ワークショップ・講演 参加費:無料 申込・問合:埼玉県男女共同参画推進センター(With Youさいたま) 電話048-601-3111 FAX048-600-3802 HP www.withyou-saitama.jp 詳しくはこちら ![]() |
||
02/08 | 土 | 【盛岡市】女性のこころとからだ講座PartU(2日連続講座) 寒さに負けないからだをつくる 〜こころもからだもほっこり暖か〜 場所:プラザおでって4階 リハーサル室 時間:13:30〜15:30 内容:自分の体と向き合い、うまく付き合っていくためのケアを学ぶ 2月8日(土)体の声を感じて、ボディケアーを学ぼう 2月9日(日)寒さと付き合うからだづくり 簡単なストレッチ体操を行いますので、運動のできる服装でご参加ください 講師 竹森茂子さん(「女性のからだ自立教室」主宰) 対象:女性 15名(原則、連続2回出席できる方を優先) 受講料:無料 託児:6カ月から未就学児まで(一人1回500円・先着5人まで) 申込・問合:1月21日(火)10:00から電話受付(先着順) もりおか女性センター別館 電話019-624-3583 詳しくはこちら ![]() |
02/09 | 日 | 【盛岡市】女性のこころとからだ講座PartU(2日連続講座) 寒さに負けないからだをつくる 〜こころもからだもほっこり暖か〜 場所:プラザおでって4階 リハーサル室 時間:13:30〜15:30 内容:自分の体と向き合い、うまく付き合っていくためのケアを学ぶ 2月8日(土)体の声を感じて、ボディケアーを学ぼう 2月9日(日)寒さと付き合うからだづくり 簡単なストレッチ体操を行いますので、運動のできる服装でご参加ください 講師 竹森茂子さん(「女性のからだ自立教室」主宰) 対象:女性 15名(原則、連続2回出席できる方を優先) 受講料:無料 託児:6カ月から未就学児まで(一人1回500円・先着5人まで) 申込・問合:1月21日(火)10:00から電話受付(先着順) もりおか女性センター別館 電話019-624-3583 詳しくはこちら ![]() |
【盛岡市】家庭養育ヘルパー養成講座(全5回) 場所:盛岡市総合福祉センター(盛岡市若園町)他 日程:2月9日(日)、2月中旬、2月16日(日)、2月23日(日)、3月2日(日) 内容:ひとり親家庭・寡婦の方を対象に、一時的に家事や育児が困難になった場合に 家庭生活支援員が日常生活をサポートするために必要なことを学びます 対象:母子家庭の母・寡婦の方。ひとり親家庭にご支援ご協力できる女性の方 受講料:無料 託児:託児が必要な場合は要相談(条件があります) 申込・問合:受講申し込み書に必要事項を明記し(社)岩手県母子寡婦福祉連合会まで 持参又は郵送・FAX 社団法人岩手県母子寡婦福祉連合会 〒020-0015盛岡市本町通3-19-1 岩手県福祉総合相談センター3階 電話・FAX019-623-8539 詳しくはこちら ![]() |
||
02/10 | 月 | ― |
02/11 | 火 | 男女共同参画の視点から 岩手の復興と未来を考えるin大船渡 時 間:13:00〜16:15 会 場:シーパル大船渡(大船渡市盛町) 講 演:「『震災と女性に関する調査』から見る〜3.11 女性たちの声〜」 実 習:「男女共同参画の視点で人材育成〜育てる、つながる、そしてひろがる〜」 講 師:宗片惠美子 さん (NPO法人イコールネット代表理事・内閣府男女共同参画会議議員) 参加料:無料 定 員:60名 共 催:大船渡市 申込み・問合せ:岩手県男女共同参画センター 電話019-606-1761 FAX019-606-1765 E-mail danjo@aiina.jp 詳しくはこちらから ![]() |
02/12 | 水 | いきいきシニアライフセミナー 時間:13:30〜15:15(会場:13時) 会場:アイーナ8階 研修室812 講演:「ふるさとは負けない!」 講師:河野和義 さん (株ェ木澤商店 代表取締役会長)) 参加料:無料 定員:100名 申込み・問合せ 岩手県男女共同参画センター 電話019-6060-1761 FAX019-606-1765 E-mail danjo@aiina.jp 岩手県高齢者社会貢献活動サポートセンター 電話019-606-1774 FAX019-606-1765 E-mail koreisha-hfk@aiina.jp 詳しくはこちら ![]() |
02/13 | 木 | 【盛岡市】女性起業芽でる塾 IT活用講座in盛岡(第2回/全4回) 場所:もりおか女性センター別館(盛岡市肴町) 時間:13:00〜17:00(2月6日、13日、20日、27日各木曜日) 内容:Word・文書作成、書式設定、図の挿入など Excel・書式設定、表の編集、数式、グラフなど 対象:就労を目指す女性 12人(入力作業ができる方) 講師:富士通エフ・オー・エム株式会社 インストラクター 受講料:無料 託児:6カ月以上未就学児まで(一人1回500円・先着5人まで・事前予約制) 申込・問合:1月17日(金)10:00から電話受付(先着順) もりおか女性センター別館 電話019-624-3583 詳しくはこちら ![]() |
02/14 | 金 | ― |
02/15 | 土 | 【大船渡市】防災・復興について考えよう〜男女共同参画の視点から〜 場所:岩手県大船渡地区合同庁舎大会議室 時間:13:00〜16:00 内容:講演「男女共同参画の視点からの防災・復興について」 講師 東京大学社会科学研究所 教授 大沢真理さん ワークショップ 「みんなで考える男女共同参画の視点からの防災・復興」 講師 復興庁男女共同参画班 薄井篤子さん 参加費:無料 申込・問合:岩手県環境生活部青少年・男女共同参画課 電話 019-629-5346 FAX 019-629-5354 E-mail AC0006@pref.iwate.jp 参加申込書はこちら ![]() |
02/16 | 日 | ― |
02/17 | 月 | 岩手県男女共同参画センター出前講座 場所:岩手県立沼宮内高等学校 (岩手町) 時間:10:00〜11:30 対象:岩手県立沼宮内高等学校 3年60名 内容:デートDV 主催:岩手県立沼宮内高等学校 |
02/18 | 火 | 岩手県男女共同参画センター出前講座 場所:普代村公民館 (普代村) 時間:13:00〜15:00 対象:普代村村民 内容:男女共同参画・気づき 主催:普代村 |
02/19 | 水 | 岩手県男女共同参画センター出前講座 場所:普代村公民館 (普代村) 時間:13:00〜15:00 対象:普代村村民 内容:男女共同参画・気づき 主催:普代村 |
02/20 | 木 | 【盛岡市】女性起業芽でる塾 IT活用講座in盛岡(第3回/全4回) 場所:もりおか女性センター別館(盛岡市肴町) 時間:13:00〜17:00(2月6日、13日、20日、27日各木曜日) 内容:Word・文書作成、書式設定、図の挿入など Excel・書式設定、表の編集、数式、グラフなど 対象:就労を目指す女性 12人(入力作業ができる方) 講師:富士通エフ・オー・エム株式会社 インストラクター 受講料:無料 託児:6カ月以上未就学児まで(一人1回500円・先着5人まで・事前予約制) 申込・問合:1月17日(金)10:00から電話受付(先着順) もりおか女性センター別館 電話019-624-3583 詳しくはこちら ![]() |
02/21 | 金 | ― |
02/22 | 土 | ― |
02/23 | 日 | 1000年後の未来へ ー 3.11保健師たちの証言 ー 時 間:12:00〜15:30(開場 11:30) 会 場:キャピタルホテル1000カメリアプラザホール(陸前高田市高田町) 第一部:映画上映「1000年後の未来へ」完成披露先行試写会 第二部:対 談「女性たちが描く1000年後の未来へー被災地からのメッセージー」 宗片惠美子 さん(NPO法人イコールネット代表理事) 鈴木るり子さん(岩手看護短期大学教授) 坂口 奈央 さん(フリーアナウンサー) 参加料:無料 ただし入場整理券が必要です 定 員:100名 後 援:陸前高田市 問合せ:岩手県男女共同参画センター 電話019-606-1761 FAX019-606-1765 E-mail danjo@aiina.jp 詳しくはこちらから ![]() |
02/24 | 月 | ― |
02/25 | 火 | ― |
02/26 | 水 | ― |
02/27 | 木 | 【盛岡市】女性起業芽でる塾 IT活用講座in盛岡(第4回/全4回) 場所:もりおか女性センター別館(盛岡市肴町) 時間:13:00〜17:00(2月6日、13日、20日、27日各木曜日) 内容:Word・文書作成、書式設定、図の挿入など Excel・書式設定、表の編集、数式、グラフなど 対象:就労を目指す女性 12人(入力作業ができる方) 講師:富士通エフ・オー・エム株式会社 インストラクター 受講料:無料 託児:6カ月以上未就学児まで(一人1回500円・先着5人まで・事前予約制) 申込・問合:1月17日(金)10:00から電話受付(先着順) もりおか女性センター別館 電話019-624-3583 詳しくはこちら ![]() |
02/28 | 金 | 【盛岡市】パーソナル・サポート講座 場所:プラザおでって 大会議室(盛岡市中ノ橋通) 時間:10:00〜12:00(公開講座)受付9:30〜10:00 13:00〜15:15(グループワーク・相談支援担当者限定) 内容:第一部(一般県民、相談支援担当者等)50名 基調講演「総合相談の実践からわかること」 講師 中核地域支援センター がじゅまる所長 朝比奈ミカさん ミニ報告「あすくら宮古の現場から」 講師 くらしのサポーターズ代表 吉田直美さん 第二部(相談支援担当者限定)50名 グループワーク 〜事例検討〜 受講料:無料 申込・問合:これからのくらし仕事支援室 〒020-0024 盛岡市菜園一丁目12-18盛岡菜園センタービル5F 電話:019-626-1215 FAX:019-625-1545 E-mail:info@korekura.jp 詳しくはこちら ![]() |