事業報告2006 |
事業名 |
男女共同参画県民活動支援事業 |
いわて男女共同参画プランにおける施策の基本的方向 |
■男女共同参画の視点に立った意識改革
□女性の参画拡大における男女共同参画の推進
□労働の場における男女共同参画の推進
□家庭・地域における男女共同参画の推進
□女性の健康支援と女性に対する暴力への対処 |
目的 |
県民自らの意思・企画で実施する事業に対し、その費用を支援し、県民の自発的活動を活性化させるとともに、応募団体の企画力・プレゼンテーション能力の向上をはかる。 |
期待される効果 |
@男女協働参画の地域への普及・啓発が期待される。
A事業活動によって、団体かつアドうの広がりを期待される。
B事業によって団体活動における企画力、運営能力のさらなる向上が期待される。 |
内容 |
助成6団体
@【八幡平市男女共同参画ネットワーク】
講演会「ともに輝く八幡平市をめざして」11/19
A【日本助産師会岩手県支部盛岡区会」
「マタニティママとパパのための健康調理講習会」
B【男女共同参画を考えるもんめ会】
講演と上映「ベアテの贈り物」10/14
C【盛岡女性の船の会】
子育て支援活動「手作りベビー肌着】
D盛岡女性の船の会「子どものシグナルみえますか―ひとりで悩まないで子育てを」
Eいわて男女共同参画サポーターの会
講演会「男女共同参画社会の実現を目指して」
|
募集予定 |
5団体(※応募10団体を選考した結果、6団体を採択しました) |
参加者数 |
延べ680人 |