事業名 |
男女共同参画サポーター養成講座 |
いわて男女共同参画プランにおける施策の基本的方向 |
■男女共同参画の視点に立った意識改革 ■女性の参画拡大における男女共同参画の推進 ■労働の場における男女共同参画の推進 ■家庭・地域における男女共同参画の推進 ■女性の健康支援と女性に対する暴力への対処 |
目的 |
男女共同参画に興味があり、男女共同参画の推進活動に意欲のある方を「男女共同参画サポーター」として養成し、県及び各地域における男女共同参画に向けた推進の醸成と活動の促進を図ることを目的に開催する。 |
期待される効果 |
①県民に男女共同参画に関する理解・関心を高めることができる。
②センターと受講生、受講生同士のネットワークの構築に寄与することができる。
③公開講座も組み込むことにより、長期間にわたる講座に参加できない県民の参加も促進することができる。
④講座終了後の受講生と各市町村の協働・支援を推進することができる。 |
日時 |
2010年5月27日~11月4日 |
場所 |
いわて県民情報交流センター(アイーナ)各会場 |
参加者人数 |
84人 |
認定者数 |
70人 |
内容
|

(写真:最終日に恒例の記念撮影! お疲れ様でした!) ★講座プログラムはこちらをご覧ください(PDF) |
参加者の声 |
・毎回違ったテーマで講義があり、とても面白く参考になった。講師の方々も魅力的だった。
・知らなかったことばかりで勉強になった。私自身、友人、家族に当てはまることがどんどん出てきて、今日参加したのはいいタイミングだった。参加して良かった。
・長くもあり、短くもあり、色々な人と交流でき楽しかった。
・新しい仲間が出来て、その中でまた何かを始めたいと思った。 |
担当者より |
7ヶ月にもおよぶ長期の講座でしたが、70名が男女共同参画サポーターとして認定されました。男女共同参画分野は多岐にわたっています。当センターや地域、自治体と連携しながら、一緒に男女共同参画の推進をしてければと思います。 |
メディア報道 |
・NHK盛岡放送局 2010年7月29日(木)ニュース番組内で講座風景が放送
・もりおかタイムス 2010年8月1日(土)~どう考えますか ワーク・ライフ・バランス~
・岩手日報 2010年8月20日(金)人身取引被害 身近な問題 盛岡パネル展
・岩手日日 2010年8月26日(土)人身取引の実態理解 盛岡で公開講座
・岩手日報 2010年9月6日(月)くらし・ひと欄
「人身取引被害やまず 来県の禁止ネット共同代表・大津さんに聞く |