
「CO2ダイエット・マイナス8%いわて」メルマガ
2007年8月号
CO2ダイエット・マイナス8%いわて倶楽部 メールマガジン No.25
■■ このメールマガジンは、CO2ダイエット・マイナス8%いわて
倶楽部の会員の皆様に配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┏━┏━
┃C ┃O ┃2 CO2ダイエット・マイナス8%いわて倶楽部
┏━┏━┏━
┃D ┃ I ┃E メールマガジン 2007年 8月号
┏━┏━┏━
┃T ┃−┃8%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 今月のテーマ
エコドライブをすすめましょう
-------------------------------------------------------−
エコショップいわて紹介
「いわて生協」
--------------------------------------------------------
お知らせ・イベント情報
--------------------------------------------------------
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月のテーマ 「エコドライブをすすめましょう」
地球温暖化問題に関する報道が毎日のようになされ、関心の高まりを感じます。
社会の持続性の危機を多くの人が感じとり、環境を重視する動きが出てきている今、
「私達ができること」から始めていきましょう。
今月号はエコドライブについて取り上げます。
詳しくはこちら
http://www.aiina.jp/environment/05merumaga/co2merumaga/H19/200708/p1.html
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エコショップいわて紹介 「いわて生協」
エコショップいわてとは、岩手県内の「小売店」を対象とした制度で、ごみの減量やリサイクルに
積極的に取り組んでいるお店を、NPO法人と県と市町村が協力して応援していくための仕組みです。
今月は、「いわて生協」のCO2削減の取組みについてです。
詳しくはこちら
http://www.aiina.jp/environment/05merumaga/co2merumaga/H19/200708/p3.html
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岩手県地球温暖化防止活動推進センターからのお知らせ
CO2ダイエット日記チャレンジキャンペーン《夏》当選者発表!
すてきな賞品が当たるチャレンジキャンペーン≪夏≫の当選者が決まりました。
当選者は次のURLからご覧いただけます(ニックネーム表示)。次回もお楽しみに!
http://www.aiina.jp/environment/co2diary/top.html
[お問合せ] 岩手県地球温暖化防止活動推進センター TEL:019-606-1752
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岩手県からのお知らせ
「住まエネフェスタ2007」開催!
「世界に誇れる岩手の環境」の実現を目指し、環境と住まい、エネルギーの調和に向けた、
うるおいのある住まいと暮らしの実現や新エネルギーの導入及び省エネルギーの促進、
地球温暖化防止の促進を図るため、「住まエネフェスタ2007」を開催します。
[とき] 8月31日(金)〜9月2日(日)午前10時〜午後5時
[場所] 盛岡市アイスアリーナ [入場料] 無料
[お問合せ] (財)岩手県建築住宅センター TEL:019-623-4414
[HP] http://www.pref.iwate.jp/~hp0608/D_jyuutaku/2nd/D09071festa.html
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境学習交流センターイベント情報
環境パートナーシップ会議 開催!
今月のテーマは「いわての森からのやさしい贈り物」。
森林のCO2吸収機能を評価し、吸収権として証紙ステッカーの販売など、
森林保全に役立てようという取り組みについて考えます。
[とき] 8月19日(日)午前10時〜12時
[場所] 環境学習交流センター
第5回環境学習講座『ドリームキャッチャーを作ろう!』
ドリームキャッチャーを作りながら、ネイティブアメリカンの考え方(自然観)
ものぞいてみます。参加費は500円です。
[とき] 8月18日(土)@午前10時〜12時 A午後2時〜4時
[対象] 小学校高学年〜
[集合場所] 環境学習交流センター
上記の2つのイベントは、事前申込が必要です。お問い合わせ・お申込はこちら
環境学習交流センター
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1−7−1いわて県民情報交流センター・アイーナ5F
TEL:019-606-1752 Fax:019-606-1753 メール:eco@aiina.jp
[HP] http://www.aiina.jp/environment/
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
ちょっとのことでも、まず始める。このメルマガを読んで出来る範囲でエコドライブ。
やってみると面白い。そして身近な人に伝える。こうして大きな力になっていきますように。(E)
――――――――――――――∞――――――――――――――――――――――――∞
○お知り合いの方にもCO2ダイエットの会員登録をお勧めください。
○温暖化防止について考えていることや、疑問に思っていることなど
をお寄せください。
○地域の温暖化防止に取り組む団体の活動など、情報をお寄せください。
○メルマガのバックナンバーはこちらから
http://www.pref.iwate.jp/~hp0208/co2diet/mailmag/mag.htm
○本メールマガジンには著作権が存在します。本誌の記事を転載される
場合には発行人まで、ご連絡ください。
○本メールマガジンに関するお問合せ(住所変更等)及び情報提供又は
ご意見は、発行人までご連絡ください。
――――――――――――――∞――――――――――――――――――――――――∞
編集・発行
岩手県地球温暖化防止活動推進センター・岩手県環境生活部資源エネルギー課
原稿及びご意見・お問合せは 下記までどうぞ。
メール:iccca@aiina.jp TEL019-606-1752 Fax019-606-1753
CO2ダイエット・マイナス8%いわてTOPへ