
「CO2ダイエット・マイナス8%いわて」メルマガ
2010年9月号
温暖化を防ごう!いわて環境フォーラム
CO2ダイエット・マイナス8%いわて倶楽部 メールマガジン No.62
■■ このメールマガジンは、CO2ダイエット・マイナス8%いわて
倶楽部の会員の皆様に配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┏━┏━
┃C┃O┃2 温暖化を防ごう!いわて環境フォーラム
┏━┏━┏━ CO2ダイエット・マイナス8%いわて倶楽部
┃D┃I┃E マガジン 2010.9月号
┏━┏━┏━ No.62
┃T┃−┃8%
■■ 今月のテーマ ■■ 秋の行楽シーズン!お出かけ新エネスポット ■■
----------------------------------------------------------------------
◆ おらほの取組紹介します[北上ツインモールプラザ地球温暖化対策地域協議会編]
----------------------------------------------------------------------
◆ イベント情報・お知らせ
----------------------------------------------------------------------
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月のテーマ 「秋の行楽シーズン!お出かけ新エネスポット」
夏も終わろうとしている9月。行楽シーズンにもってこいの、新エネルギースポット
を徹底取材!楽しいだけじゃない、地球にやさしいエネルギーを使った、注目のスポ
ットを紹介します。
詳しくはこちら
http://www.aiina.jp/environment/05merumaga/co2merumaga/H22/201009/p1.html
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おらほの取組紹介します[北上ツインモールプラザ地球温暖化対策地域協議会編]
県内各市町村の地球温暖化防止の取組と県内の地球温暖化対策地域協議会の活動に
ついて紹介していきます。
第29回は、「北上ツインモールプラザ地球温暖化対策地域協議会」です。
詳しくはこちら
http://www.aiina.jp/environment/05merumaga/co2merumaga/H22/201008/p3.html
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岩手県からのお知らせ
「温暖化防止いわて県民会議」では、以下の参加者を大募集中です!!!
★Eco-1グランプリ in いわて
家庭や事業者等を対象に、電気やガス、水道等の使用量削減の取組やアイデアを募集。
優秀な取組には「いわて環境王国展(11月)」で表彰し、3万円相当の県産品を贈呈。
★減クルマキャンペーン
県民や事業者等を対象に、10月の1ヶ月間、自動車と公共交通機関や自転車を使い分
ける「減クルマ」の取組を実践する参加者を募集。
詳しくは、「いわて環境フォーラム」ホームページへ。
http://www.pref.iwate.jp/~hp0208/forum/
【問合せ】岩手県環境生活企画室 TEL:019-629-5326 FAX:019-629-5334
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境学習交流センターイベント情報
◇井上巧さんの写真展を開催しています!
盛岡市在住のアマチュア写真家・井上巧さんの写真展を開催しています。自然を愛
する美しい写真の数々。随時入れ替えていく予定なので、ぜひお越し下さい。
◇土日環境学習講座Part2 〜9月テーマ:いつか、きっと Surely someday〜
【時間】 13:30〜15:00 【会場】 環境学習交流センター(アイーナ5階)
●9月11日(土)「地中熱ヒートポンプ暖房住宅の省エネ性」
講師:植田 優 氏 (植田 優建築工房代表)
●9月18日(土)「中津川に遡上するサケ」
講師:藤森 敏夫 氏(くじ・川の会 副会長)
●9月25日(土)「環境浄化における炭化物の可能性」
講師:佐々木 陽 氏
(岩手県環境保健研究センター 衛生科学部 上席専門研究員)
※詳しくは環境学習交流センターまでお問合せください。
http://blog.iwate-eco.jp/2010/08/000390.html
【上記お問合せ】
環境学習交流センター TEL:019-606-1752 メール:eco@aiina.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
今回の特集で紹介した新エネスポット、個人的にも、秋の紅葉にあわせてぜひ行っ
てみたいと思います。しかし、私は今まで無事故・無違反のペーパードライバー。自
分の運転で酔ってしまうという偉業を成し遂げたばかりなので、しばらくは運転の修
行に励みたいと思います。(Y)
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――∞
CO2ダイエットを月に1度チェックしてください。
皆さんの取組で、岩手県の二酸化炭素が減っていきます。
オンラインチェックはこちらから
http://www.pref.iwate.jp/~hp0208/co2diet/check.htm
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――∞
○お知り合いの方にもCO2ダイエットの会員登録をお勧めください。
○温暖化防止について考えていることや、疑問に思っていることなどをお寄せください。
○地域の温暖化防止に取り組む団体の活動など、情報をお寄せください。
○メルマガのバックナンバーはこちらから
http://www.pref.iwate.jp/~hp0208/co2diet/mailmag/mag.htm
○各インタビューをご覧になる際は、アクセスキー入力欄に「888」(半角数字)を
打ち込んでください。
○本メールマガジンには著作権が存在します。本誌の記事を転載される場合には発行
人まで、ご連絡ください。
○メールアドレスなど、会員情報の変更はこちらから
http://www.pref.iwate.jp/~hp0208/co2diet/
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――∞
・編集・発行:岩手県地球温暖化防止活動推進センター・岩手県環境生活部環境生活企画室
・原稿及びご意見・お問合せは 下記までどうぞ。
メール:iccca@aiina.jp
TEL019-606-1752 Fax019-606-1753
CO2ダイエット・マイナス8%いわてTOPへ