CO2ダイエット メルマガ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┏━┏━
┃C┃O┃2 温暖化を防ごう!いわて環境フォーラム
┏━┏━┏━ CO2ダイエットいわて倶楽部
┃D┃I┃E マガジン 2011.12月号
┏━┏━┏━ No.76
┃T┃♪┃♪
■■ 今月のテーマ ■■ 100万人のキャンドルナイト ■■
----------------------------------------------------------------------
◆ 私もCO2ダイエットしています「ホームスパン作家 植田紀子さん」の巻
----------------------------------------------------------------------
◆ おらほの取組紹介します[ドンドンダウン オン ウェンズデイ編]
----------------------------------------------------------------------
◆ イベント情報・お知らせ
----------------------------------------------------------------------
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月のテーマ 「100万人のキャンドルナイト」
100万人のキャンドルナイトとは、夏至と冬至の夜8時から2時間だけ電気を消して、
環境のこと、大切な人のこと…それぞれに思いを巡らせながら、ゆるやかな時間を
過ごそうというものです。環境NGOナマケモノ倶楽部が中心となって2003年の
夏至から始まり、その後全国各地で自発的に行われています。
詳しくはこちら
http://www.aiina.jp/environment/05merumaga/co2merumaga/H23/201112/p1.html
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私もCO2ダイエットしています 「ホームスパン作家 植田紀子さん」の巻
今回はホームスパン作家の植田紀子さんにインタビューをしました!
植田さんは、1975年、岩手大学を卒業後、1年間教職に身を置くも、縁あって
ホームスパンに出会い、故・蟻川紘直氏の元で修業を始めます。その後、
デンマーク王立スカルス工芸学校へ留学し、帰国後に工房を設立。そして、現在に
至るまで岩手リハビリテーション学院の講師を務めるほか、県内外での個展や織物
教室を開催し、次の世代へと伝統を受け継ぐことにも積極的に取り組んでいます。
今年11月には「MAPIC国際リテール不動産見本市(国際見本市)」へも作品を出展。
詳しくはこちら
http://www.aiina.jp/environment/05merumaga/co2merumaga/H23/201112/access.html
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おらほの取組紹介します[ドンドンダウン オン ウェンズデイ編]
県内企業における地球温暖化防止の取組を紹介します。
第42回は、「ドンドンダウン オン ウェンズデイ」です。
詳しくはこちら
http://www.aiina.jp/environment/05merumaga/co2merumaga/H23/201112/p7.html
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岩手県地球温暖化防止活動推進センターからのお知らせ
12月は「地球温暖化防止月間」です!!
環境省では、平成9年に京都で開催された「気候変動枠組条約第3回締約国会議
(COP3)」を契機として、平成10年度から、毎年12月を「地球温暖化防止月間」と
定めました。国民、事業者、行政が一体となって様々な取組を行うことにより、
地球温暖化防止を図ることを目的としています。
詳しくはこちら:http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14501
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境学習交流センターイベント情報・お知らせ
○土日環境学習講座Part3 〜12月テーマ:ウィンターワンダーランド〜
【会場】環境学習交流センター(アイーナ5階)
◆12月17日(土)13:30〜15:30
「箱織りワークショップ」―ざっくり裂き織りできんちゃく作り―
【講師】長山 絵理子さん [ナガヤマブンコ手芸室]
【定員】10名 ※下記問合せ先まで事前の申し込みをお願いいたします。
定員になり次第締切り。
【材料費】500円
◆12月18日(日)13:30〜15:00
「宮沢賢治の地的世界」
【講師】加藤 碵一さん [産業技術総合研究所 フェロー]
※詳細は、環境学習交流センターまでお問合せください。
----------------------------------------------------------------------
○「いわて環境情報板」12月号を更新しました!
岩手県や県内自治体の環境情報、関連イベント情報などを中心にお伝えします。
環境という広範囲な話題を、皆さんにとって身近に感じられるよう、その時々の
タイムリーな情報と切り口でお届けします。毎月更新していきますので、お楽しみに!
詳細はこちら:http://www.iwate-eco.jp/know/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
○情報誌「てとて」11月号(No.19)を発行しました!
環境学習交流センターでは、センターの情報や岩手県内のイベント情報を掲載
している環境情報誌「てとて」を発行しております。小冊子で配布しているほか、
HPよりPDFファイルでもダウンロードしてご覧いただけます。
ダウンロードはこちら:http://www.iwate-eco.jp/know/tetote.html
【上記お問合せはこちら】環境学習交流センター
TEL:019-606-1752 メール:eco@aiina.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
先日、買い物をしたら、繰り返し使える“エコカイロ”をもらいました。私たち
の生活にも、少しずつエコが馴染んできているのかな、と感じました。(Y)
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――∞
CO2ダイエットを月に1度チェックしてください。
皆さんの取組で、岩手県の二酸化炭素が減っていきます。
オンラインチェックはこちらから
http://www.pref.iwate.jp/~hp0208/co2diet/check.htm
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――∞
○お知り合いの方にもCO2ダイエットの会員登録をお勧めください。
○温暖化防止について考えていることや、疑問に思っていることなどをお寄せください。
○地域の温暖化防止に取り組む団体の活動など、情報をお寄せください。
○メルマガのバックナンバーはこちらから
http://www.pref.iwate.jp/~hp0208/co2diet/mailmag/mag.htm
○各インタビューをご覧になる際は、アクセスキー入力欄に「888」(半角数字)を
打ち込んでください。
○本メールマガジンには著作権が存在します。本誌の記事を転載される場合には
発行人まで、ご連絡ください。
○メールアドレスなど、会員情報の変更はこちらから
http://www.pref.iwate.jp/~hp0208/co2diet/
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――∞
編集・発行:岩手県地球温暖化防止活動推進センター
岩手県環境生活部環境生活企画室
原稿及びご意見・お問合せは 下記までどうぞ。
メール:iccca@aiina.jp
TEL:019-606-1752 Fax:019-606-1753
CO2ダイエット・マイナス8%いわてTOPへ