CO2ダイエット メルマガ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┏━┏━
┃C┃O┃2 温暖化を防ごう!いわて環境フォーラム
┏━┏━┏━ CO2ダイエットいわて倶楽部
┃D┃I┃E マガジン 2012.4月号
┏━┏━┏━ No.80
┃T┃♪┃♪
■■ 今月のテーマ ■■ 低炭素社会を目指して ■■
----------------------------------------------------------------------
◆ おらほの取組紹介します[公益財団法人 岩手県下水道公社編]
----------------------------------------------------------------------
◆ イベント情報・お知らせ
----------------------------------------------------------------------
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月のテーマ 「低炭素社会を目指して」
今号は、2月に行われた「低炭素杯2012」のレポートから、岩手県の低炭素社会に
向けた取り組みをご紹介します。
詳しくはこちら
http://www.aiina.jp/environment/05merumaga/co2merumaga/H24/201204/p1.html
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おらほの取組紹介します[公益財団法人 岩手県下水道公社編]
県内事業所における地球温暖化防止の取組を紹介します。
第46回は、「公益財団法人 岩手県下水道公社」です。
詳しくはこちら
http://www.aiina.jp/environment/05merumaga/co2merumaga/H24/201204/p3.html
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岩手県からのお知らせ
環境省オフセット・クレジット(J-VER)制度説明会in盛岡 〜復興活動と温暖化対策〜
J-VER制度は、国内のCO2等排出削減/吸収活動による削減/吸収量を認証する仕
組みです。この削減/吸収量を販売して得る対価を復興活動に充てれば、温暖化対
策と復興活動に寄与できます。
被災地のJ-VERプロジェクト対象の支援事業説明会を開催します。詳細は下記URL
をご覧下さい。
●日 時:4月13日(金)14:00-16:00
●会 場:盛岡マリオス 183-184会議室 http://www.malios.co.jp/access.html
●問合せ:(株)三菱総合研究所 03-6705-6143/jver@mri.co.jp
●環境省:http://www.env.go.jp/press_r/15086.html
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境学習交流センターイベント情報・お知らせ
○土日環境学習講座 〜4月テーマ:星めぐりの歌〜
【通常開催時間】13:30〜15:00 【会場】環境学習交流センター(アイーナ5階)
◆4月8日(日)「魚の体をみてみよう〜魚の体についてのお話と魚の解剖」
【講師】小林 俊将さん(岩手県内水面水産技術センター 主査専門研究員)
◆4月14日(土)「岩手の住宅を省エネに(窓と地球熱ヒートポンプ)」
【講師】佐藤 毅さん((株)エクセルシャノン 岩手営業所 主任)
佐藤 隆次さん((株)サンポット 営業開発課課長)
◆4月14日(土)、15日(日)「もりおか星空トーク」 ※時間変更
【時間】14日(土)15:30〜16:30
15日(日)13:30〜14:30
【講師】吉田 偉峰さん(『もりおか星まつり』実行委員会)
◆4月14日(土)、15日(日)
「『もりおか星まつり』星空体験(センター内テント設置)」 ※時間変更
【時間】10:00〜16:00
【講師】吉田 偉峰さん(『もりおか星まつり』実行委員会)
※プログラム・詳細はブログをご覧ください。
http://blog.iwate-eco.jp/2012/04/000508.html
----------------------------------------------------------------------
○「いわて環境情報板」4月号を更新しました!
岩手県や県内自治体の環境情報、関連イベント情報などを中心にお伝えします。
詳細はこちら:http://www.iwate-eco.jp/know/mailmag.html
【上記お問合せはこちら】環境学習交流センター
TEL:019-606-1752 メール:eco@aiina.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
低炭素杯のグランプリと準グランプリ受賞者には、「イギリス視察訪問ご招待」
の副賞が贈られるそうです。世界の先進的な取組というのも、実際に見てみたいも
のです。(Y)
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――∞
CO2ダイエットを月に1度チェックしてください。
皆さんの取組で、岩手県の二酸化炭素が減っていきます。
オンラインチェックはこちらから
http://www.pref.iwate.jp/~hp0208/co2diet/check.htm
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――∞
○お知り合いの方にもCO2ダイエットの会員登録をお勧めください。
○温暖化防止について考えていることや、疑問に思っていることなどをお寄せください。
○地域の温暖化防止に取り組む団体の活動など、情報をお寄せください。
○メルマガのバックナンバーはこちらから
http://www.pref.iwate.jp/~hp0208/co2diet/mailmag/mag.htm
○各インタビューをご覧になる際は、アクセスキー入力欄に「888」(半角数字)を
打ち込んでください。
○本メールマガジンには著作権が存在します。本誌の記事を転載される場合には
発行人まで、ご連絡ください。
○メールアドレスなど、会員情報の変更はこちらから
http://www.pref.iwate.jp/~hp0208/co2diet/
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――∞
編集・発行:岩手県地球温暖化防止活動推進センター
岩手県環境生活部環境生活企画室
原稿及びご意見・お問合せは 下記までどうぞ。
メール:iccca@aiina.jp
TEL:019-606-1752 Fax:019-606-1753
CO2ダイエット・マイナス8%いわてTOPへ