環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

環境学習交流センター/岩手県地球温暖化防止活動推進センター ー推進員派遣実施記録20220427

推進員派遣報告

実施日:2022年4月27日

研修会:奥州市環境学習事業(SDGsに関する学習会)

テーマ:SDGs

推進員:若生 和江

主催者:奥州市生活環境課

対象:協和学院水沢第一高等学校 2学年120名、教諭3名程度 合計123名

地域:奥州市

内容:SDGsに関する学習会 ・概要・背景 ・地域の取り組み ・SDGsカードゲーム補助

推進員より:
・地域での企業の取り組みを紹介し地域に目を向けるきっかけとなるよう投げかけた。
・生徒自身の得意なこと、持ち味が実践する上での強みになることを提示。
・日常が世界や課題とつながっていることがイメージできるよう事例紹介等を加えながら話を進めたが、どのくらい伝わったのか?
・具体的に興味を持ったことについて可能な部分はこれからもサポートを続けたい。

主催者より:
SDGsの概要について若生氏が講話。世界や日本で起きている問題解決のため、「環境」「経済」「社会」のすべてがバランスよく発展するように取組が進んでいることについて話をし、実際に地域でSDGsの目標達成に向けて取り組んでいる活動を今後のプロジェクトのヒントとして紹介した。

 

 

推進員派遣一覧に戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)