環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

環境学習交流センター/岩手県地球温暖化防止活動推進センター ー推進員派遣実施記録20220515

推進員派遣報告

実施日:2022年5月15日

研修会:今起きている環境問題の基礎知識②

テーマ:環境問題

推進員:粒針 文子

主催者:市民生活研究会

対象:市民会場8名 リモート4名

地域:盛岡市

内容:
「今起きている環境問題の基礎知識②」と題して今回は戦後最大の郊外で知られる水俣病について、また同じ九州地方の海をめぐる諫早湾問題、同じ長崎県の軍艦島と呼ばれる端島のことなど、郊外、海洋環境保全、石炭エネルギーの歴史などをお話ししました。いずれも基礎知識を少し膨らませた内容でしたが、参加者からの感想はニュースで知っていはいても、何のことだかよくわからなかったのがすっきりしたそうです。戦後の日本が復興を遂げるにはエネルギー利用と農業、工業の発展が不可欠でした。今、またエネルギー価格高騰、サプライチェーン、食糧危機に直面しています。課題を整理して政治や行政の中身をきちんと知る手掛かりになれば、と思います。

推進員より:
限られた時間だったがそれなりに楽しんでもらえたようです。

主催者より:
今回は九州地方の環境問題について話していただきました。水俣病のその後諫早湾の水門のこと、軍艦島のことなどニュースで見聞きしたことがある程度でしたが、とても興味深い内容でした。参加者のみなさんもメモを取り聞き入っていました。

 

 

推進員派遣一覧に戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)