環境学習交流センター/岩手県地球温暖化防止活動推進センター ー推進員派遣実施記録20220517-2
推進員派遣報告
実施日:2022年5月17日
研修会:不来方高等学校「総合的な探求の時間」SDGs
テーマ:SDGs
推進員:花澤 淳
主催者:岩手県立不来方高等学校
対象:不来方高校第 2 学年 272 名 教員 21 名 合計 293 名
地域:矢巾町
内容:
「総合的な探求の時間」の課題策定の準備として、SDGs やその取り組みかたについて学ぶため、カードゲーム「クロス」を実施した。 1 クラス 40 人程度で 7 クラスと大人数であったため、環境学習交流センタースタッフの補佐として、1~2 クラス分(約 10 グループ)のカードゲーム中のサポートを行った。
推進員より:
グループ毎に理解や進捗が異なり、一部のグループは練習中にリソースカードを 1 枚も出せていないところもあり、限られた 10 分という練習時間で10 グループを全てサポートしきれなかった。学生たちはいったんコツを掴めばスムーズにゲームが進んだが、最初のコツをつかむまでのサポートをもう少し丁寧にできればよかった。(最初にカードの使い方の実例を見せるとか)
・トレードオフカードの文字が小さくて見えにくく、サポートの際に手に取らなければ読めなかったため、もう少し大きいカードでできればよいと感じた。
・リソースカードの使い方がややオリジナリティに欠け、高校生らしさが見られないことが今後の課題かと感じた。
・練習 1 回、本番 1 回というプログラムだったが、本番後も“もっとやりたい”という声も聞こえたので、興味をもってゲームを楽しんでもらえたことは、目的を達成したと言えるので良かった。
主催者より:
SDGsに関する学習会 SDGsカードゲーム補助と10年後の幸せな未来の補助 ・グループごとのサポートやアドバイス等を、様子を見ながら行っていただいた。