環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

環境学習交流センター/岩手県地球温暖化防止活動推進センター ー推進員派遣実施記録20220523

推進員派遣報告

実施日:2022年5月23日

研修会:災害時にも役立つごみ処理と水の使い方③

テーマ:防災

推進員:粒針 文子

主催者:高齢者と家族の防災を考える会

対象:11名

地域:盛岡市

内容:
1.道具を使わず短時間でできるレシピ 野菜不足、ミネラル不足を解消する漬物(きゅうりキャベツ調味料)を手でちぎって袋一枚でごみを出さずに作る。
2.ごみの分別を簡単にする工夫 もう一工夫の知恵。油の入った容器類の洗う手間をなくす方法。
3.介護のごみ減量化 自宅介護から正接介護になるとそれまで使用していたものを捨てざるを得ないというケースが増えている。始まったリサイクルの試みを紹介。

推進員より:
明日は我が身のこととしていろいろなお話ができ参考になりました。

主催者より:
盛岡市の防災マップを使いながら中津川の氾濫と治水の歴史と避難場所の確認。家庭の雨水タンクについて注意点を教わりました。天気が良かったので実際に川沿いを歩き楽しかったです。

 

 

推進員派遣一覧に戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)