環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

環境学習交流センター/岩手県地球温暖化防止活動推進センター ー推進員派遣実施記録20220603

推進員派遣報告

実施日:2022年6月 3日

研修会:SDGs(持続可能な開発目標)について学ぼう

テーマ:SDGs

推進員:櫻井 則彰

主催者:花巻市太田地区振興会

対象:15名

地域:花巻市

内容:
・SDGs全般を学びたい。 *地球温暖化防止のためにできること、*持続可能な社会のために大切なテーマの選択、*地区(個人でも取り組めることがあるのか) *ごみ問題、*地球温暖化・エネルギー、*自然環境・自然体験 *SDGsを学びながらワークショップを希望

・以上のご要望を受け、PPT映像(動画を含む)を40分ほど見ていただく。
・内容:SDGsとは何か?何故これが制定されたのか? 地球環境問題とは? プラスチックの海洋汚染、重大な課題である地球温暖化、私たちはどうしなければならないかを解説。
・映像に衝撃を受けた。悲しくなる、何とかしなければならないといった意見も聞かれた。
・その後、「カードゲームクロス」を体験、5分の試行の後、15分の本番で班ごとに協議、参加者がとりまとめた結果の発表を実施。

推進員より:
映像に衝撃を受けた。悲しくなる、何とかしなければならないといった意見も聞かれた。時間を40分ほどかけゆっくり解説した。

主催者より:
SDGs についての映像と講話の後、クロスカードゲームを実施。 SDGs の 17 の項目の中でもとりわけ環境が一番大切だということを理解することが出来た。クロスカードゲームにより身近な問題として SDGs を考えることが出来た。2030年まで後8年しかないとで考えていきたい。お忙しい中また新型感染症の心配がある中、当地区出向いていただきありがとうございました。

 

 

推進員派遣一覧に戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)