環境学習交流センター/岩手県地球温暖化防止活動推進センター ー推進員派遣実施記録20220714
推進員派遣報告
実施日:2022年7月14日
研修会:SDGs研修
テーマ:SDGs
推進員:若生 和江
主催者:奥州市生活環境課
対象:振興会役員・保健衛生部委員・食改善推進員・地域住民・地区センター職員 50代~70代 25名
地域:奥州市
内容:
SDGsに関する学習会 ・概要・背景 ・地域の取り組みにむけて ・SDGsカードゲーム
推進員より:
・まずは、「知ろう」から始まり、自分たちに寄せて考えられるような構成を考えた。
・今後の地域活動や住民参加に参考となるような内容を組み入れた。
・事前打ち合わせで、センター職員の方とカードゲーム体験をしていたので当日は、各班に入ってサポートしてもらえてよかった
・カードがあるおかげで、いろんな人の意見を聞いたり、アイディアを出すことができたという声はうれしかった。
・これをきっかけに、地域内でパートナーシップを活かすことが多くなることを期待している。
主催者より:
講師がパワーポイントでSDGsについて紹介後、廃プラ問題を話題に取り上げると、参加者は自分たちも発生源になる可能性があり、身近な問題であることを感じていたようだった。また、振興会職員の協力のもと、アクションカードゲームXを実施し、地域課題について考える機会を創出した。 理解度アンケートでは、回答いただいた26人のうち24人から理解できたとの回答があった。また、「面白かった」「いろいろな年代でゲームを通じて、地域を考えられたら楽しいと思う」など、今後、地域でのSDGsの取り組みの広まりを期待させる感想が多く寄せられていました。事前にしっかりと打ち合わせをされており、地元講師ならではの強みを感じさせられました。