環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

環境学習交流センター/岩手県地球温暖化防止活動推進センター ー推進員派遣実施記録20220715

推進員派遣報告

実施日:2022年7月15日

研修会:子どもとはじめる暮らしのエコチャレンジ事前説明会

テーマ:地球温暖化

推進員:川邉 弥生

主催者:北上市生活環境課

対象:北上市立笠松小学校児童児童15名、教諭2名 合計17名

地域:北上市

内容:
エコチャレンジ事前学習会 地球温暖化への理解を深める。 地球温暖化の最新情報~2100年未来の地球と私たちの暮らし~をパワーポイントで説明。温暖化とは? 世界の平均気温上昇は? 温暖化の影響でどんなことが実際に起こっているか? 気温上昇を2度度未満に抑えるために? 温暖化に対して私たちは何が出来るか? クールチョイスクイズをみんなで考えよう。レジ袋の削減やマイクロプラスチック問題について。はちどりのひとしずく等。

推進員より:
夏休みに家族と取り組むエコチャレンジの事前学習として温暖化の最新情報を説明。温暖化クイズにも積極的に参加してくれて、聞く態度もとても良かったです。途中でPCの映像が途切れた為、レジ袋の削減やマイクロプラスチック問題についての説明を入れました。子供たちは聞く態度も良く、クイズにも元気良く参加してくれました。

主催者より:
人数が少ない中の学習会でしたが、2100年の天気予報を紹介する等、わかりやすく説明していただきました。 パワーポイントで図表を映し出しながらの解説で、理解しやすい講演でした。クイズコーナーも好評で、どの児童も積極的に答えていました。全体的に楽しみながら地球温暖化の知識を深められたと思います。

 

 

 

推進員派遣一覧に戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)