環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

環境学習交流センター/岩手県地球温暖化防止活動推進センター ー推進員派遣実施記録20220730

推進員派遣報告

実施日:2022年7月30日

研修会:夏休☆エコ体験教室

テーマ:地球温暖化・ごみ

推進員:川邉 弥生

主催者:一関市生活環境課

対象:公募の4年生から6年生までの児童と保護者 23名 主催者職員2名 合計25名

地域:一関市

内容:
夏休み、親子でゴミ問題・地球温暖化・エネルギーについての学習会 内容としては、
①SDGsについて
②新聞エコバックつくり
③環境紙芝居(地球がたいへんだー)
④発電体験
⑤ゴミ問題クイズにおけるセンターの出張環境学習会へのサポートをしました。

推進員より:
夏休みエコ体験教室には、小学生と保護者が参加して、色々なプログラムを行いました ゴミ問題・地球温暖化・エネルギーなど親子で相談したり・クイズを考えたり・新聞エコバック作りなど、とても良い雰囲気の中で行いました。特に新聞エコバックつくりでは各自個性のあるバックが出来上がり、夏休みの自由研究や作品として出したいと意欲的でした。市の環境課が主催する夏休みエコ体験教室は他の市町村では、行われてないと思うので、他の市町村でも実施してほしいと思いました。 ふりかえりシートに記入された子供たちの感想を読んでもらい、実りある講座だと思いました。

主催者より:
出張環境学習会との連携派遣における夏休☆エコ体験教室に置ける環境紙芝居、新聞バッグづくりのサポート、エコチェックアンケートのポイントなど説明。他全体のサポートをしていただきました。新聞バッグづくりにおいては細やかなアドバイスをしていただきました。またエコチェックアンケートにおける項目の説明もしていただき、参加者の方は親子でエコチェックの項目のポイントを学ぶことができたようです。

 

 

 

推進員派遣一覧に戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)