環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

環境学習交流センター/岩手県地球温暖化防止活動推進センター ー推進員派遣実施記録20220929

推進員派遣報告

実施日:2022年9月29日

研修会:令和4年度矢巾町環境学習

テーマ:地球温暖化・エネルギー

推進員:高橋 功

主催者:矢巾町立矢巾東小学校

対象:5年生5年生児童60名 教師5名 合計 65名

地域:矢巾町

内容:
「地球温暖化を防ごう隊員ノート」と、手づくりのビック本で、温暖化のしくみや影響について考えて頂いた。その後、太陽光パネルや風力発電模型で再生可能エネルギーについて体験していただき、再生可能エネルギーだけに頼るのではなく、「身近にできるエコへの取組みが必要」なことを知って頂き、ダンボールでつくった冷蔵庫などで具体的な取組みを紹介した。また、近年大規模災害が多発しているが、“切れた電線には絶対触らない”“ことについて手づくり模型で楽しみながら学んでいただきました。

推進員より:
手回し発電機は、“白熱電球の方がLED電球より重かった”や、“ソーラーカーは、懐中電灯をすぐ真上からあてる方が走った”などの感想があり、理解を深めて頂くことが出来たと思います。

主催者より:
地球温暖化のしくみ、地球温暖化を防ぐため自分たちに何ができ るのか体験学習をもとに児童に考えるきかっけを提供できました。​

 

 

 

推進員派遣一覧に戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)