環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

環境学習交流センター/岩手県地球温暖化防止活動推進センター ー推進員派遣実施記録20221012

推進員派遣報告

実施日:2022年10月12日

研修会:いちのへ町民セミナー

テーマ:地球と体にやさしいヴィーガン食について

推進員:伊藤 信子

主催者:一戸町教育委員会 生涯学習・協働推進課

対象:町民12名

地域:一戸町

内容:
​下記の項目でスライドを使いながらお話しました。また、講師が用意した雑穀ビーガン料理を実際に試食していただきました。

・環境にやさしい食スタイル「ビーガン」とは?

・畜産・水産業における環境の破壊と汚染 ・日本は歴史的にビーガンの国だった

・ビーガンと栄養について

・ビーガンはおいしい!

・日本型ビーガンのすすめ

推進員より:
​・「ビーガン」という言葉を聞いたことがない方も多かったので、急遽、スライドの順番を入れ替えながら、初めての方にも分かりやすくお伝えすることを心掛けました。

・今回は、料理の試食の依頼もあり、雑穀(アワ・キビ)や二戸地方の乾物・板麩を使った料理3品を試食していただき「雑穀でこんな料理ができるとは、驚きました」「とてもおいしかったです」と大変好評いただきました。

主催者より:
​環境問題や食生活の大切さについて、ご自身の経験談を織り交ぜながら講義いただいた。参加者は熱心にメモをとり、頷きながら聞き入っていた。ビーガン食の試食では「おいしい」という声があちらこちらからあがった。

 

 

 

推進員派遣一覧に戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)