環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

岩手県地球温暖化防止活動推進センター 推進員派遣実施記録 20221212  坂下 洋子

推進員派遣報告

岩手県地球温暖化防止活動推進センター 推進員派遣報告 20221212 坂下 洋子

推進員派遣報告

実施日:2022年12月 12日

研修会:放課後子ども教室

テーマ:リサイクル・新聞バッグづくり

推進員:坂下 洋子

主催者:矢巾町役場文化スポーツ課

対象:放課後子供教室に通う煙山小学校児童21名、子供教室スタッフ1名、地域の安全管理委員2名、矢巾町役場職員1名

地域:矢巾町

内容:
体験プログラム : 新聞エコバック作り補助、アクティビティを通じてのアドバイス。
推進員より:
環境に寄り添う取り組みが、難しいものばかりなのではなく、楽しく取り組めるものもあることを体験してもらう時間になったと思います。元気すぎるくらいの児童から、物静かな児童まで、それぞれの児童がモチベーションをあげて取り組めるようにお手伝いすることを一番に心がけました。作品を楽しげに作る姿と、児童達銘々が自分の作品を満足げに持ち帰る姿をみて、活動のお手伝いができて良かったとあらためて感じています。準備から当日の運営まで環境学習交流センターの担当者の方の配慮も細部にわたっており、滞りなくすすめられる大きな力だと感じています。
今回の新聞エコバック作成に当たり、事前に動画を視聴して、改めて作り方や作品が様々あるものだと再確認することが出来ました。でも動画で自学出来る昨今だとしても、今回のように人と人とがふれあう中で作成することの喜びや、一期一会の体験に勝るものはないともあらためて感じる事ができました。子どもたちのオリジナルな発想と笑顔は最高でした。
主催者より
環境学習交流センターの出張環境学習会におけるプログラム新聞バッグづくりのサポートをしていただきました。児童一人一人にお声がけをしていただき無事新聞エコバッグを完成させることが出来ました。中にはポケットを付けるなど自由な発想につながり様々な視点や気づきを得る講座となりました。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)