いわて お元気シニア~岩手の元気なシニアを紹介します~

~編集・発行 コーサポいわて
(岩手県高齢者社会貢献活動サポートセンター)

いわてお元気シニア vol.7​

いわてお元気シニアの画像

いわてお元気シニア

ボランティア活動、趣味、文化活動、スポーツなど、年齢にとらわれずに、いくつになっても生き生きと暮らすシニアをご紹介しております。

vol.7

高橋 稔 さん 100歳・雫石町
『100歳になっても特別なことはありません』

簡単な自己紹介を?

『昨年の誕生日のその日、子ども4人に囲まれホテルで百賀のお祝いをしてもらいました。
わたしも、子ども達も皆が元気で集まれたことが何よりうれしく、100歳になっても特別なことは
ありません。
これまでと変わりなく、穏やかに過ごしていきます。
激動の時代を生き抜き、今は雫石の自宅で、隣家の長男の助けを毎日借りながら、自由な一人暮らしです。
70歳から始めた詩吟、肺活量のトレーニングを兼ね
大きな声で練習するのにも気兼ねがいりません。』

推薦者の息子さんからお聴きしました。

「父は、目も耳も非常によく、足腰もじょうぶです。
これからも家族みんなで楽しいことを共有しながら、
好きなようにくらしてほしいですね」

推薦者の息子さんからお聴きしました。の画像1推薦者の息子さんからお聴きしました。の画像2

《コーサポ いわて より》
百歳オーラ輝く 高橋 稔 様
百歳の表彰に、自ら役場に出向いたと、
息子さんからお伺いし・・お元気な方であろうとは
思っておりましたが・・。
伸びた背筋と、優しい笑顔のお写真を拝見して、
感激いたしました。
「高橋さんのような100歳を目指したいですね」と
スタッフ一同で、話しました。
高橋様の、ご健康をお祈りしております。

お元気シニア 大募集

自薦・他薦は問いません!!
〜あなたの元気がみんなの元気に繋がります日々のこと、元気の秘訣、
趣味のこと、生きがい、お聞かせ下さい。

コーサポいわて(岩手県高齢者社会貢献活動サポートセンタ
〒020-0045
盛岡市駅盛岡駅前西通1丁目7番1号 アイーナ6階
Tel019-606-1774 koreisha-hfk@aiina.jp

【いわてお元気シニア・バックナンバーです。↓ぜひ、ご覧くださいませ。

vol.6

盛岡市

谷地セツ さん

元気の秘訣は楽しむこと

vol.5

陸前高田市

菅野タエ子さん

お世話になった地域への恩返しをこめて

vol.4

奥州市

村上徳也 さん

支え合う地域をめざし、生涯現役で

vol..3

釜石市

橘内道子 さん

新しいことへのチャレンジが、人との出会いや縁を

vol.2

岩泉町

岩上敏一 さん

芸を見て喜んで喜んでくれる人の笑顔が生きがいです

vol.1

岩手町

千葉静子 さん

元気の源は規則正しい食生活を心がけ多くの人と出会うこ


vol.6

谷地 セツさん 90歳・盛岡市
『元気の秘訣は日々を楽しむこと』

簡単な自己紹介を?

『新制岩手大学の一期生
教職退職後75歳くらいまでは、市の婦人会活動を経験。
70代は三味線に夢中。
80代からは囲碁センターに通う毎日。好きなカラオケも月4回。
3人のひ孫に会うのが何よりも楽しみ』

推薦者(息子)さんから お聴きしました・・・

コロナウィルスで、外出がままならない、今は、マスクを縫って家族、
知人に差し上げるのを楽しみにしていらっしゃるそうです。
コロナウィルスが落ち着いたら、ガラ携帯をスマホに替えたい、
スマホ教室に通いたいという計画を立てているのが、すごい!!
尊敬すると おっしゃっておられました。

推薦者(息子)さんから お聴きしました・・・の画像1推薦者(息子)さんから お聴きしました・・・の画像2

《コーサポ いわて より》
輝く、お元気シニアの 谷地 セツ様
常に 新しい事に挑戦されるお姿、頭が下がります。
スマホを使えるようになられましたら、ぜひ 近況をお聞かせ下さいませ。


vol.5 菅野タエ子さん・陸前高田市「お世話になった地域への恩返しをこめて、高齢者への支援と復興に向けた取り組みに関わっていきたい」

菅野タエ子さんの画像
菅野さんは、陸前高田市で民生児童委員として活動するほか、地域の高齢者の健康、コミュニティづくりのためのボランティア団体の事務局などに携わっています。地域活動を始めた動機や地域活動に携わる立場から、どのような思いで復興の様子をご覧になっているのかについて、お話を聞きしました。


vol.4 村上徳也さん・奥州市「支え合う地域をめざし、生涯現役で、「幸せのネットワーク」を広げていきたい」

村上徳也さんの画像
村上さんは、毎朝、小学校児童や中高生の登下校の見守りボランティアを行っているほか、地域の団体では様々な要職に就いています。また、、踊りなどの演芸公演で地域や沿岸被災地に出向くなど、精力的に活動に関わっています。村上さんに、年を重ねてものなお、生き生きと過ごす秘訣について聞きました。


vol.3 橘内道子さん・釜石市「新しいことへのチャレンジが、人との出会いや縁を結ぶ」

橘内道子さんの画像
釜石市内の高齢者福祉施設などを大正琴の演奏で訪問活動を続ける橘内さん。小さいころから芸術の創作活動が好きで、絵画の創作も行いながらボランティア活動も続けています。また最近は、クラフトかご作りのサークルを結成。市内の災害公営住宅の支援などにも携わるほか、幅広く活躍されています。橘内さんに、新しいことに挑戦する動機などを聞きました。


vol.2 岩上敏一さん・岩泉町「芸を見て喜んでくれる人の笑顔が生きがいです」

岩上敏一さんの画像
岩上さんは、オリジナルの大道芸で、高齢者施設や、保育園などを回り大道芸を披露する慰問活動を平成20年から続けています。手作りのオブジェや灯篭、ぬいぐるみなどを頭上で回す芸や歌や楽器演奏を行うことに加えて、軽妙な語りで会場を沸かせています。ボランティア活動を始めたきっかけ、抱負などを聞きました。


vol.1 千葉静子さん・岩手町「元気の源は、規則正しい食生活を心がけ、多くの人と出会うこと」

千葉静子さんの画像
千葉さんはボランティアサークル・シルバーガールズを立ち上げ、カフェ「ねまーれ」の運営をしています。「ねまーれ」は、地域の高齢者が気軽に集えるための場所で、町の集会所を利用しています。その他千葉さんは、食生活改善推進員や民生委員の仕事など、毎日多忙な日々を送っています。千葉さんにアクティブに生きる秘訣を聞きました。


お問合せ

岩手県高齢者社会貢献活動サポートセンター
Tel 019-606-1774

【県内の活動団体情報】

助成金を活用した団体の紹介

【リンク】

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)