活動団体の紹介

齢者サポートセンターでは、ご近所支え合い活動助成金に係る支援を行っていますが、この助成金の活用により幅広い分野にわたり、各地域において高齢者の経験・知識や地域の連帯を生かした特色ある事業が取り組まれています。
 このページでは、これまでに行われた事業を分野別にまとめ、その団体の概要及び活動状況を掲載しています。
 これらの事例を参考として、新たに団体をつくり活動を始めようとする方や、一層の強化を図ろうとしている団体等の活動の参考として役立てていただければと考えています。

活動分野

 【更新・修正内容】令和3年1月28日
 現在の掲載数 127団体

 ※ご覧になりたい地域をクリックすると移動します。


※ご覧になりたい団体名をクリックすると移動します。

県央 盛岡市 八幡平市 雫石町 葛巻町 岩手町 滝沢市 雫石町 矢巾町

市町村 団体名 活動内容  
盛岡市 盛岡地区
ひまわりの会
専門知識を活かし地域に貢献したいの画像
専門知識を活かし地域に貢献したい
NEW
盛岡市 いわて高齢支援会
(岩卓クラブ)
健康卓球を通じ、高齢者の生きがいづくりのの画像
健康卓球を通じ、高齢者の生きがいづくりの
NEW
盛岡市 高四・箱清水シニアサロンの会 コーヒーサロンを通じた高齢者の居場所づくり、生きがいづくりを行っているの画像
コーヒーサロンを通じた高齢者の居場所づくり、生きがいづくりを行っている
 
盛岡市 北天昌寺町内会そば打ちを楽しむ会 そば打ちを通じ、地域内の高齢者等の交流を図っている。の画像
そば打ちを通じ、地域内の高齢者等の交流を図っている。
 
盛岡市 岩手シニアの会 若者の地元就職への促進を目的に、県内企業を招き講演会などを開催の画像
若者の地元就職への促進を目的に、県内企業を招き講演会などを開催
 
盛岡市 太田地区民生委員児童委員協議会 一人暮らし高齢者の安心を支援するため、緊急持ち出しケースの配布などを行う。の画像
一人暮らし高齢者の安心を支援するため、緊急持ち出しケースの配布などを行う。
 
盛岡市 高齢者の健康づくりと仲間づくりを支援する会 高齢者が中津川河川敷に出てきれいな空気を吸い、身体を動かし、話をし、健康で長生きできる生活を送ることを支援しますの画像
高齢者が中津川河川敷に出てきれいな空気を吸い、身体を動かし、話をし、健康で長生きできる生活を送ることを支援します
 
盛岡市 外来植物を駆除し、在来植物を守る会 在来植物の保護を通じた環境保全、世代間交流活動。の画像
在来植物の保護を通じた環境保全、世代間交流活動
 
盛岡市 NPO法人シニアパワーいわて 盛岡城跡公園の来園者のために樹木表示プレート付けを行ったの画像
盛岡城跡公園の来園者のために樹木表示プレート付けを行った
 
盛岡市 中津川の水芭蕉を守る 水芭蕉の移殖、生育地の保護・保全・保存作業を行っている。の画像
水芭蕉の移殖、生育地の保護・保全・保存作業を行っている。
 
盛岡市 高齢者の明るいまちづくりの会 高齢者の居場所をつくるため、空き家を活用し、サロンを開催。の画像
高齢者の居場所をつくるため、空き家を活用し、サロンを開催。
 
盛岡市 湯沢まるごと健康づくりの会 地域の高齢者の健康増進、支え合いを育むためにサロン、健康教室を開催している。の画像
地域の高齢者の健康増進、支え合いを育むためにサロン、健康教室を開催している。
 
盛岡市 盛岡なでしこの会 現役を引退したOB看護師による団体。沿岸被災地に出向き、健康相談などによる支援活動を行っている。の画像
現役を引退したOB看護師による団体。沿岸被災地に出向き、健康相談などによる支援活動を行っている。
 
盛岡市 たろっこサロン 高齢者の閉じこもり・介護予防を目的に、ニュースポーツなどによる交流会を開催。の画像
高齢者の閉じこもり・介護予防を目的に、ニュースポーツなどによる交流会を開催。
 
盛岡市 わくわくベアーズ 高齢者を対象とした、新しい形の表現方法。(絵手紙、折り紙、の画像
高齢者を対象とした、新しい形の表現方法。(絵手紙、折り紙、
 
盛岡市 音訳こだま 高齢者施設などを訪問し、絵本や昔話の読み聞かせを行うの画像
高齢者施設などを訪問し、絵本や昔話の読み聞かせを行う
 
盛岡市 松園英会話Cafe 高齢者の生きがいを目的に、初歩的な英会話、英語を用いたゲーム、歌などによる交流活動の画像
高齢者の生きがいを目的に、初歩的な英会話、英語を用いたゲーム、歌などによる交流活動
 
盛岡市 クリニカルアートを勧める会・いわて 介護予防、認知症予防を目的に臨床美術(クリニカルアート)を取り入れてワークショップなどを行っている。の画像
介護予防、認知症予防を目的に臨床美術(クリニカルアート)を取り入れてワークショップなどを行っている。
 
盛岡市 南部相撲甚句会 沿岸の仮設住宅や老人ホーム等の高齢者を対象に相撲甚句による慰問活動を行っている。の画像
沿岸の仮設住宅や老人ホーム等の高齢者を対象に相撲甚句による慰問活動を行っている。
 
盛岡市 すずらんの会 脳と筋力アップのための『レインボー体操』の画像
脳と筋力アップのための『レインボー体操』
 
盛岡市 コスモスの会 地域の高齢者が種々の学習や活動に参加することによりコミュニケーションをとる機会をの画像
地域の高齢者が種々の学習や活動に参加することによりコミュニケーションをとる機会を
 
盛岡市 戦中・戦後を語り継ぐ会・いわて 戦中・戦後の体験を、学習会や講演会を通じて若い世代へ語り継ぎ、平和を推進する活動を行っている。の画像
戦中・戦後の体験を、学習会や講演会を通じて若い世代へ語り継ぎ、平和を推進する活動を行っている。
 
八幡平市 安比高原ご近所支え合いの会 高齢者が住み慣れた地域で暮らせることを目的に、交流のための各種講座を開催の画像
高齢者が住み慣れた地域で暮らせることを目的に、交流のための各種講座を開催
 
雫石町      
葛巻町      
岩手町 豊岡自治振興会 市街地への交通が不便な高齢者を対象に、買物バスを運行している。の画像
市街地への交通が不便な高齢者を対象に、買物バスを運行している。
 
岩手町 シルバーガールズ 地域の高齢者が気軽に集い、お茶を飲みながら会話できる場「カフェ・ねまーれ」を開設。の画像
地域の高齢者が気軽に集い、お茶を飲みながら会話できる場「カフェ・ねまーれ」を開設。
 
滝沢市 すいかっこクラブ 文化活動、地域交流活動、被災地支援などを通じ たボランティア活動の画像
文化活動、地域交流活動、被災地支援などを通じ たボランティア活動
 
滝沢市 若さと健康を保つスポーツの会 高齢者の健康増進を目的に、ストレッチ体操、筋力アップ運動などの健康教室を開催している。の画像
高齢者の健康増進を目的に、ストレッチ体操、筋力アップ運動などの健康教室を開催している。
 
滝沢市 巣子地域の環境を整備し守る会 環境整備による地域の環境美化活動の画像
環境整備による地域の環境美化活動
 
滝沢市 柳沢ピンコロクラブ 高齢者の健康づくりを支援するため、減塩をテーマに講演会などを開催しているの画像
高齢者の健康づくりを支援するため、減塩をテーマに講演会などを開催している
 
滝沢市 慶謡会 歌や踊りによる高齢者施設への慰問活動を行っている。の画像
歌や踊りによる高齢者施設への慰問活動を行っている。
 
紫波町 吉永支え愛クラブ 地域の環境整備を通じて、高齢者の社会参加、支え合いの意識を醸成することを目的に活動の画像
地域の環境整備を通じて、高齢者の社会参加、支え合いの意識を醸成することを目的に活動
 
紫波町 赤石地区ひづめ館懇話会 地元の歴史(樋爪館)の認識を高めるため、講演会、ボランティアガイドを行っている。の画像
地元の歴史(樋爪館)の認識を高めるため、講演会、ボランティアガイドを行っている。
 
矢巾町 グランマシニア教室 高齢者が中心となって被災地支援 活動を行うほか、児童デイサービスを行っている。の画像
高齢者が中心となって被災地支援 活動を行うほか、児童デイサービスを行っている。
 

県北 二戸市 普代村 軽米町 野田村 九戸村 洋野町 一戸町 久慈市

市町村 団体名 活動内容  
二戸市 奥山町内会

​地域住民の交流親睦、あんしん見守りネワークの運用の画像
地域住民の交流親睦、あんしん見守りネワークの運用

NEW
二戸市 かだって会  高齢者が「ぬくもりがあり、支え合う地域」を目指し三世代交流、農作業体験などを行っている。の画像
高齢者が「ぬくもりがあり、支え合う地域」を目指し三世代交流、農作業体験などを行っている。
 
二戸市 ジャガイモの会

元気な高齢者のふれあいの場を提供するため、月2回程度、サロン活動を実施しているの画像
元気な高齢者のふれあいの場を提供するため、月2回程度、サロン活動を実施している

 
二戸市 二戸市敬著ボランティアグループほほえみ笑・笑・笑 悩みを持つ方の心に寄り添い、傾聴活動を通じて、支え合う地域を目指すの画像
悩みを持つ方の心に寄り添い、傾聴活動を通じて、支え合う地域を目指す
 
二戸市 二戸健康マージャンボランティア 高齢者施設を訪問し、マージャン、将棋などを通じて入所する高齢者との交流を行っているの画像
高齢者施設を訪問し、マージャン、将棋などを通じて入所する高齢者との交流を行っている
 
二戸市 二戸市いきいき運動サポーターの会 高齢者の介護予防や体力づくりをサポートするため健康教室などを行っている。の画像
高齢者の介護予防や体力づくりをサポートするため健康教室などを行っている。
 
普代村      
軽米町 ゆったり介護の会 介護をする家族を対象に、介護の悩みなど、情報交換する場「介護者のつどい」を定期的に開催。の画像
介護をする家族を対象に、介護の悩みなど、情報交換する場「介護者のつどい」を定期的に開催。
 
野田村      
九戸村      
洋野町      
一戸町 高屋敷町内会 健康づくり教室、郷土料理作り、ワークショップなどを開催し、高齢化した地域で共助のまちづくりを目指す。の画像
健康づくり教室、郷土料理作り、ワークショップなどを開催し、高齢化した地域で共助のまちづくりを目指す。
 
久慈市 横沼・らく・楽クラブ スポーツイベントなどを通じて、地域住民の交流・親睦を図っている。の画像
スポーツイベントなどを通じて、地域住民の交流・親睦を図っている。
 
久慈市 NPO法人サロンたぐぎり こころの健康・介護予防を中心としたサロン活動、うつ、認知症についての啓発活動を行っている。の画像
こころの健康・介護予防を中心としたサロン活動、うつ、認知症についての啓発活動を行っている。
 
久慈市 久慈かたくりの会 生活習慣病の知識の向上を図るほか、がんサロンを通じた患者・家族への支援活動。の画像
生活習慣病の知識の向上を図るほか、がんサロンを通じた患者・家族への支援活動。
 
久慈市 こはくの街の保健室 現役を引退した保健師・看護師を中心に、出前保健室を開催の画像
現役を引退した保健師・看護師を中心に、出前保健室を開催
 
久慈市 久慈地域在宅保健活動者連絡協議会 保健師や看護師の資格を生かし、高齢者の健康づくり、介護予防などを支援する。の画像
保健師や看護師の資格を生かし、高齢者の健康づくり、介護予防などを支援する
 
久慈市 久慈地域傾聴ボランティアこころ

​悩みを持つ人や辛い思いをしている人の話を聞く「傾聴活動」を行っている。の画像
悩みを持つ人や辛い思いをしている人の話を聞く「傾聴活動」を行っている。

 

県南 奥州市 西和賀 金ヶ崎 平泉町 花巻市 北上市 遠野市 一関市

市町村 団体名 活動内容  
奥州市 OHSHUカルチャー

高齢者施設、障がい者施設の慰問サービの画像
高齢者施設、障がい者施設の慰問サービ

NEW
奥州市 水沢南大鐘寿会 高齢者の豊富な知識・貴重な経験、また長年培った趣味などを生かして地域社会奉仕活動参加の一の画像
高齢者の豊富な知識・貴重な経験、また長年培った趣味などを生かして地域社会奉仕活動参加の一
 
奥州市 NPO法人復興支援奥州ネット 内陸に避難する被災した高齢者等を対象に農作業を通じて、生きがいづくりを図る。の画像
内陸に避難する被災した高齢者等を対象に農作業を通じて、生きがいづくりを図る。
 
奥州市 みらい工房衣川 地域の福祉の担い手を育成する目的で「つづき塾」を開催してる。の画像
地域の福祉の担い手を育成する目的で「つづき塾」を開催してる。
 
奥州市 NPO法人天遊塾 ​先人たちの思いを伝えるという趣旨で、地域の高齢者のメッセージを付けた写真展を行った。の画像
先人たちの思いを伝えるという趣旨で、地域の高齢者のメッセージを付けた写真展を行った。
 
奥州市 いなせニコニコホットサロン 高齢者が孤立しがちな環境を変えることができるように、毎月交流会を実施している。の画像
高齢者が孤立しがちな環境を変えることができるように、毎月交流会を実施している。
 
奥州市 げんき朗人なんでもやろう会 公演紙芝居上演、探訪の旅などを通じて高齢者の社会参加を図っている。の画像
公演紙芝居上演、探訪の旅などを通じて高齢者の社会参加を図っている。
 
奥州市 水沢南大鐘寿会 会員の協力により舞踊、マジックなどの演芸一座を結成し、慰問活動を行っている。の画像
会員の協力により舞踊、マジックなどの演芸一座を結成し、慰問活動を行っている。
 
奥州市 見分森カラオケ同好会 高齢者施設などに出向き、歌謡ショーによる慰問活動を行っている。の画像
高齢者施設などに出向き、歌謡ショーによる慰問活動を行っている。
 
奥州市 昔話を語り伝える水沢プレアデスの会 奥州市胆江地域に語り伝えられている民話・伝説を採取、伝承活動を行っている。の画像
奥州市胆江地域に語り伝えられている民話・伝説を採取、伝承活動を行っている。
 
奥州市 カラオケ同友会 高齢者の引きこもり、認知症予防を目的に、出前カラオケサロンを実施の画像
高齢者の引きこもり、認知症予防を目的に、出前カラオケサロンを実施
 
奥州市 若葉会 地元の民話、偉人の話を題材にした紙芝居の制作、公演活動を行っているの画像
地元の民話、偉人の話を題材にした紙芝居の制作、公演活動を行っている
 
奥州市 NPO法人前沢いきいきスポーツクラブ 高齢者の健康増進を目的に、スポーツ吹き矢などの介護予防運動を行っている。の画像
高齢者の健康増進を目的に、スポーツ吹き矢などの介護予防運動を行っている。
 
西和賀町      
金ケ崎町      
平泉町      
花巻市 太田いきがい倶楽部 ​集落での高齢者の生きがいづくりと相互に見守る仲間づくりの画像
集落での高齢者の生きがいづくりと相互に見守る仲間づくり
 
花巻市 ふるさと高松げんき村 住み慣れた地域で高齢者が安心して暮らしてくための『高齢者移送サービス』の画像
住み慣れた地域で高齢者が安心して暮らしてくための『高齢者移送サービス』
 
花巻市 宮沢賢治
『下の畑』保存会
宮澤賢治自耕の地「下の畑」の保全活動による高齢者の生きがいづくりを行っている。の画像
宮澤賢治自耕の地「下の畑」の保全活動による高齢者の生きがいづくりを行っている。
 
花巻市 若くない会 地域の各世代が協力し合い、農作業体験等を行い地域の交流を図っている。の画像
地域の各世代が協力し合い、農作業体験等を行い地域の交流を図っている。
 
花巻市 山猫交流倶楽部 高齢者の生きがいづくりと地域の活性化のため長沢林道の整備とトレッキングを行っている。の画像
高齢者の生きがいづくりと地域の活性化のため長沢林道の整備とトレッキングを行っている。
 
花巻市 高松第三行政区ふるさと地区協議会 高齢化などの課題解決のために住民有志が集い、サロン、世代間交流等を行う。の画像
高齢化などの課題解決のために住民有志が集い、サロン、世代間交流等を行う。
 
花巻市 いきいきスポーツクラブ ​高齢者の健康づくりを目的に、ウォーキングなどの健康教室・講演会などを行っている。の画像
高齢者の健康づくりを目的に、ウォーキングなどの健康教室・講演会などを行っている。
 
北上市 パワーアップ支援室 ​高齢者,身しょう者世帯の冬期の支援の画像
高齢者,身しょう者世帯の冬期の支援
 
北上市 岩崎いきいきシルバー人材クラブ ​高齢者が培った技術、知識を地域のために活用したり、世代間交流を行っている。の画像
高齢者が培った技術、知識を地域のために活用したり、世代間交流を行っている。
 
北上市 おたすけライフ更木 高齢者を対象に移送サービス、買物サービス、除雪活動などを行っている。の画像
高齢者を対象に移送サービス、買物サービス、除雪活動などを行っている。
 
北上市 北天塾サロン 地域の歴史・文化・地勢を調査し、住民に向けて学習会の開催、セミナーなどを開催している。の画像
地域の歴史・文化・地勢を調査し、住民に向けて学習会の開催、セミナーなどを開催している。
 
北上市 流泉小史の会 ​郷土出身の作家・流泉小史を顕彰し、地域の活性化に繋げる活動を行っている。の画像
郷土出身の作家・流泉小史を顕彰し、地域の活性化に繋げる活動を行っている。
 
遠野市 グループにわか 市内の介護施設を訪問し、音楽活動の中に認知症予防のための軽体操を取り入れた慰問活動の画像
市内の介護施設を訪問し、音楽活動の中に認知症予防のための軽体操を取り入れた慰問活動
 
一関市 蓮華

​施設の慰問と花いっぱい活動、市民芸術祭への参加で笑顔の街づくりの画像
施設の慰問と花いっぱい活動、市民芸術祭への参加で笑顔の街づくり

 
一関市 にこにこ来楽歩(クラブ) 空き家を活用して高齢者の居場所づくりのために介護予防、手芸、料理教室などを開催の画像
空き家を活用して高齢者の居場所づくりのために介護予防、手芸、料理教室などを開催
 
一関市 萩荘11区自治会 健康づくり、交流会などをを通じて高齢者の社会参加と支え合うまちづくりを目指す。の画像
健康づくり、交流会などをを通じて高齢者の社会参加と支え合うまちづくりを目指す。
 
一関市 新宮沢振興会 ​地域一体となって支え合える地域をめざし、住民同士が定期的に交流を図っている。の画像
地域一体となって支え合える地域をめざし、住民同士が定期的に交流を図っている。
 
一関市 千厩逸品の会 空き店舗を活用した催事(つるし飾り)を開催し、地域の活性化を図っている。の画像
空き店舗を活用した催事(つるし飾り)を開催し、地域の活性化を図っている。
 
一関市 一関市老人クラブ連合会 高齢者世帯への訪問活動、子ども達の登下校時の見守り活動などを行っている。の画像
高齢者世帯への訪問活動、子ども達の登下校時の見守り活動などを行っている。
 
一関市 厳美地区老人クラブ連合会 紙芝居制作・公演活動や花壇整備などを通じた高齢者の社会活動の画像
紙芝居制作・公演活動や花壇整備などを通じた高齢者の社会活動
 
一関市 長命会 一関市の厳美渓畔の環境整備や地域の環境美化活動を行っている。の画像
一関市の厳美渓畔の環境整備や地域の環境美化活動を行っている。
 
一関市 介護者の会 ​介護に対する不安や悩みを取り除き、介護者が元気に生活できるよう交流会などを開催の画像
介護に対する不安や悩みを取り除き、介護者が元気に生活できるよう交流会などを開催
 
一関市 地域おこし歴史懇話会 ​県南地域に遺されている古文書の整理・保存活動のほか、古文書教室などを開催の画像
県南地域に遺されている古文書の整理・保存活動のほか、古文書教室などを開催
 
一関市 一関市シニアパソコン同好会 ​パソコン学習を地域活動の活性化につなげる。の画像
パソコン学習を地域活動の活性化につなげる。
 
一関市 いちのせき語り部の会 一関地区に伝わる伝説・昔話を堀りおこし、伝承活動をを行っている。の画像
一関地区に伝わる伝説・昔話を堀りおこし、伝承活動をを行っている。
 
一関市 龍扇会 ​舞踏による福祉施設への慰問活動、留学生たちとの異文化交流を行っている。の画像
舞踏による福祉施設への慰問活動、留学生たちとの異文化交流を行っている。
 
一関市 健体康心友の会 小梅クラブ 『いきいき・100歳体操』などを通じて、身体づくりに努め、健康長寿の地域をつくるの画像
『いきいき・100歳体操』などを通じて、身体づくりに努め、健康長寿の地域をつくる
 
一関市 藤沢スポーツ吹矢愛好会 高齢者の健康増進を目的に、スポーツ吹き矢などの介護予防運動を行っている。の画像
高齢者の健康増進を目的に、スポーツ吹き矢などの介護予防運動を行っている。
 
一関市 大東ポールウォーキング倶楽部 ​高齢者の介護予防のために体操、脳トレのほか、交流活動を行っている。の画像
高齢者の介護予防のために体操、脳トレのほか、交流活動を行っている。
 
一関市 にこにこ会 ​高齢者の閉じこもり防止、健康増進を目的に、100歳体操やリズム体操などを行っているの画像
高齢者の閉じこもり防止、健康増進を目的に、100歳体操やリズム体操などを行っている
 

沿岸 釜石市 宮古市 住田町 大槌町 山田町 岩泉町 田野畑村 大船渡市 陸前高田市

市町村 団体名 活動内容  
釜石市 MIA&リアスバンド 演奏活動を通じて高齢者の安らぎ空間をつくる。の画像
演奏活動を通じて高齢者の安らぎ空間をつくる。
NEW
釜石市 釜石支援センター望 ​公民館や復興住宅などで行った高齢者対象のちぎり絵教室の作品を一堂に集め、合同作品展を開催の画像
公民館や復興住宅などで行った高齢者対象のちぎり絵教室の作品を一堂に集め、合同作品展を開催
 
釜石市 釜石民謡クラブ 民謡公演による、高齢者施設などへの慰問活動を行っている。の画像
民謡公演による、高齢者施設などへの慰問活動を行っている。
 
釜石市 琴城流大正琴白百合会
『はつらつグループ』
高齢者施設、仮設住宅などを訪問し、大正琴による慰問活動を行っている。の画像
高齢者施設、仮設住宅などを訪問し、大正琴による慰問活動を行っている。
 
釜石市 生きがい人形劇団
どっこいしょ
地元の民話やうつ病対策をテーマとした人形劇で各施設へ訪問し、公演してKいる。の画像
地元の民話やうつ病対策をテーマとした人形劇で各施設へ訪問し、公演してKいる。
 
宮古市 男のエプロンクラブ 市内の高齢者が集って演芸会を行う他、サロン、各種イベントに参加している。の画像
市内の高齢者が集って演芸会を行う他、サロン、各種イベントに参加している。
 
宮古市 ほのぼのネット宮園 地域の高齢者を見守り、支え合う地域を目指すため、「ほのぼのカフェ」を開催。の画像
地域の高齢者を見守り、支え合う地域を目指すため、「ほのぼのカフェ」を開催。
 
宮古市 もやいの会 仮設住宅の高齢者を対象に、回想法による被災者支援の画像
仮設住宅の高齢者を対象に、回想法による被災者支援
 
大槌町 おおちゃん手編みサークル

介護の要らない元気な生活を送ることを目的とした編み物教室の画像
介護の要らない元気な生活を送ることを目的とした編み物教室

 
大槌町 すみれ会 ​かな書道教室による震災後の高齢者の生きがい、仲間づくりの画像
かな書道教室による震災後の高齢者の生きがい、仲間づくり
 
山田町 北浜老人クラブ

当地区の街路の緑化、震災関連の『慰霊と感謝之碑』周辺整備の画像
当地区の街路の緑化、震災関連の『慰霊と感謝之碑』周辺整備

 
山田町 北浜老人クラブ 津波により被災した地域に花壇を整備の画像
津波により被災した地域に花壇を整備
 
岩泉町 お福わけの会 独居高齢者等の生活支援のため、燃料用の薪の運搬などによる支援の画像
独居高齢者等の生活支援のため、燃料用の薪の運搬などによる支援
 
岩泉町 上安家支え合いの会 高齢者の孤立を防止することを目的に、廃校を活用した交流の場を設けている。の画像
高齢者の孤立を防止することを目的に、廃校を活用した交流の場を設けている。
 
田野畑村 NPOたのはた生活・福祉支援(田野畑村 ​災害公営住宅入居後の引きこもりの防止などを目的に認知症カフェやサロンを開催の画像
災害公営住宅入居後の引きこもりの防止などを目的に認知症カフェやサロンを開催
 
大船渡市 特定非営利活動法人大船渡共生まちづくりの会 ​サロンや世代間交流によって支え合いの意識を育み、安心して暮らせるまちづくりを目指す。の画像
サロンや世代間交流によって支え合いの意識を育み、安心して暮らせるまちづくりを目指す。
 
大船渡市 町場地域支え合いの会 ​高齢者が、住み慣れた地域で安心してゆけるための安心マップの作成、講演会などを行っている。の画像
高齢者が、住み慣れた地域で安心してゆけるための安心マップの作成、講演会などを行っている。
 
大船渡市 寺町桜を育てる会 ​大船渡市日頃市町の高齢者が中心となった、桜の植樹活動の画像
大船渡市日頃市町の高齢者が中心となった、桜の植樹活動
 
大船渡市 大船渡地区認知症の人と家族の会 認知症の人と家族等の交流会、認知症の啓発活動を行っている。の画像
認知症の人と家族等の交流会、認知症の啓発活動を行っている。
 
大船渡市 アマチュア・マジシャンズ・クラブ大船渡 マジック(手品)を通じ、市内の災害公営住宅や学童保育、福祉施設などへの訪問活動の画像
マジック(手品)を通じ、市内の災害公営住宅や学童保育、福祉施設などへの訪問活動
 
大船渡市 人形劇おてだま 手造り人形劇による保育園、幼稚園、高齢者施設などへの慰問活動を行っているの画像
手造り人形劇による保育園、幼稚園、高齢者施設などへの慰問活動を行っている
 
大船渡市 いにしえの会 ​地域の歴史、文化を次の世代に伝承しようと高齢者が中心となり、講演会などを開催。の画像
地域の歴史、文化を次の世代に伝承しようと高齢者が中心となり、講演会などを開催。
 
陸前高田市 ボランティアサークル
”ぜんしん”

住民同士の交流や住民同士の心の復興、健康寿命の延伸

​住民同士の交流や住民同士の心の復興、健康寿命の延伸の画像

NEW
陸前高田市 おらどの会

地域住民の閉じこもり予防、健康維持、増進、地域交流の推進、認知症予防、介護予防、コミュニティの再

地域住民の閉じこもり予防、健康維持、増進、地域交流の推進、認知症予防、介護予防、コミュニティの再の画像

NEW
陸前高田市 陸前高田気仙パークゴルフ協会

支え合うことの大切さや必要性をパークゴルフを通してひろめていく

支え合うことの大切さや必要性をパークゴルフを通してひろめていくの画像

NEW
陸前高田市 NPO法人けせん・まちの保健室 医療療経験のある有志による団体。介護予防事業、出前保健室事業などを行っている。の画像
医療療経験のある有志による団体。介護予防事業、出前保健室事業などを行っている。
 
陸前高田市 NPO法人りくカフェ 高齢者の仲間づくり、健康増進などを目的に体操、料理教室などを開催の画像
高齢者の仲間づくり、健康増進などを目的に体操、料理教室などを開催
 
陸前高田市 姉歯会 ​災害公営住宅入居後の新たなコミュニティづくり、介護予防などを目的に各種講座の開催の画像
災害公営住宅入居後の新たなコミュニティづくり、介護予防などを目的に各種講座の開催
 
陸前高田市 片地家花壇の会 ​震災後の環境美化や住民が気軽に集えることを目的に花壇を造成。の画像
震災後の環境美化や住民が気軽に集えることを目的に花壇を造成。
 
陸前高田市 小友丁亥会ふれあいクラブ 被災地にひまわり等の花や野菜を植え、美しい景観づくりを行っているの画像
被災地にひまわり等の花や野菜を植え、美しい景観づくりを行っている
 
陸前高田市 認知症を考える会 認知症の人が少しずつ増加している。認知症の介護で家族や周りが一番苦労するのは、物忘れが始まった時である。  
陸前高田市 泊お楽しみクラブ ​介護予防、高齢者の閉じこもり予防を目的に健康教室などを開催。の画像
介護予防、高齢者の閉じこもり予防を目的に健康教室などを開催。
 
陸前高田市 認知症にやさしい地域支援の会 認知症の人と家族および認知症に関心のある人への支援を行うほか、認知症の理解・普及を行っている。の画像
認知症の人と家族および認知症に関心のある人への支援を行うほか、認知症の理解・普及を行っている。
 
陸前高田市 NPO法人おでかけ支援グループそよ風 視覚障がい者の方々の外出、移送(送迎)支援などを行っている。の画像
視覚障がい者の方々の外出、移送(送迎)支援などを行っている。
 
陸前高田市 冬の華わらびの会 ​震災後の高齢者の仲間づくりを目的に、陶芸などの創作活動を行っているの画像
震災後の高齢者の仲間づくりを目的に、陶芸などの創作活動を行っている
 
陸前高田市 3B体操の集い ​陸前高田市の高齢者を対象に、3B体操による健康体操を行い心身の健康を図っている。の画像
陸前高田市の高齢者を対象に、3B体操による健康体操を行い心身の健康を図っている。
 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)