かだって会
かだって会
平成22年 二戸市で結成 会員数110名
会長 田中 直治
連絡先 0195-38-2848(会長 田中 直治)
助成事業について
- 昔からの農作業体験(田植えから稲刈り、脱穀までの作業)
- 児童登校時の見守り
- 三世代交流会(敬老会、小正月行事)
- 美化運動
- 除雪作業(通学路や介護施設の除雪)
助成事業以外の活動
- 役員の質向上のため、原燃リサイクルセンター研修
- 神明社・町体育祭の取り組み
- 会報の発行
- 地域内介護施設との夏祭りの開催
団体を結成したきっかけは?
当地域は街の中心でありながら、高齢者が集う機会があまりない。また、子ども達も減少し、昔のにぎわいがなくなり寂しい地域となった。
しかし、浄法寺小学校の移転をきっかけに、地域住民が集まる機会が持たれた。
その場で、子どもや高齢者が交流し合える、ぬくもりのある地域をめざそうという意見が出たところ、参加した住民は皆、その意見に同調し、団体結成につながった。
事業効果や気づいたことは?
地域内の住民がふれあう機会が増えた。小学校児童と高齢者を対象とした活動を主に実施しているので、お互い声をかけるようになった。
敬老会には、とりわけ、ひとり暮らしの高齢者に参加の呼び掛けをしたが、実際は3分の1の参加だった。今後は、呼びかけ方に工夫が必要と思われる。
活動回数
児童登下校時の見守りは週2回(月・金)
地域全体の活動回数 年8回
会報の発行 年4回
役員会 年7回
今後の予定、課題
過去2年間の活動を振り返り、細く長く活動することに意義があると感じている。
団体のPR
旧浄法寺町の中心地であり、昔は一番賑わっていた地域でもあった。
現在、地区民の要望等の結果、介護施設が二ヶ所開設できたことは誇りに思う。