アイーナ 貸出施設のご利用について
ご利用の流れ
いわて県民情報交流センター(アイーナ)では、当センターで提供するサービスをよりスムーズにご利用いただくため、 会員登録(利用者登録)制度を設けています。
会員登録申請書のダウンロード [PDFファイル/845KB]
ホールご利用、大規模コンベンション開催のお客様は館の担当者と事前打ち合わせを行って下さい。
貸出施設の利用申込
利用申込
所定の申請書に必要事項を記載のうえ、3階の総合受付カウンター、または、2階管理事務室にお申込ください。
また電話、FAX、インターネットでも予約をすることができます。
予約の方法 | 受付時間 | ||
---|---|---|---|
TEL 〔019-606-1717〕 | 管理事務室へお申込下さい。 | 左記ご予約をいただいた時点で正式お申込とさせていただきます。 | 9時00分~21時00分 |
FAX 〔019-606-1716〕 | 所定申請書により管理事務室に提出して下さい。 | 24時間 | |
施設予約システム<外部リンク> | システムを利用するからご利用下さい。 | 24時間 |
受付期間
各施設の利用申込できる期間は次のとおりです。
施設名 | 受付期間 |
---|---|
アイーナホール及びホールに付随する施設(控室等) |
使用する日の属する月の24ヶ月前の1日から利用当日まで |
会議室・研修室(7階・8階) | 使用する日の属する月の24ヶ月前の1日から利用当日まで |
会議室・研修室(5階・6階) | 使用する日の属する月の6ヶ月前の1日から利用当日まで |
※施設予約システムによる予約は3日前までに限ります。
抽選申込
- 利用申込は先着順で受付ますが、下記の抽選申込期間中に複数の申込があった場合は抽選とします。
- 抽選申込は、施設予約システムから申し込むことができます。
- なお、電話又はFAXにより抽選申込を希望される場合は、窓口までお問い合わせください。
施設名 | 抽選申込の期間 | 抽選日 |
---|---|---|
アイーナホール及びホールに付随する施設(控室等) ギャラリーアイーナ イベント広場(屋外広場、県民プラザ、アイーナスタジオ) 多目的スペース |
利用月の25ヶ月前の20日~月末 | 利用月の24ヶ月前の月初 |
会議室・研修室(7階・8階) | 利用月の25ヶ月前の20日~月末 | 利用月の24ヶ月前の月初 |
会議室・研修室(5階・6階) | 利用月の7ヶ月前の20日~月末 | 利用月の6ヶ月前の月初 |
アイーナホール ギャラリーアイーナ イベント広場 多目的スペース |
会議室・研修室 (7階・8階) |
会議室・研修室 (5階・6階) |
||
---|---|---|---|---|
![]() |
25ヶ月前 | 【抽選申込期間】 利用月の25ヶ月前の20日~月末 【抽選日】 利用月の24ヶ月前の月初 |
【抽選申込期間】 利用月の25ヶ月前の20日~月末 【抽選日】 利用月の24ヶ月前の月初 |
|
24ヶ月前 | 【受付期間】 利用日の24ヶ月前の1日から利用当日 |
【受付期間】 利用日の24ヶ月前の1日から利用当日 |
||
23ヶ月前 | ||||
22ヶ月前 | ||||
21ヶ月前 | ||||
18ヶ月前 | ||||
15ヶ月前 | ||||
12ヶ月前 | ||||
9ヶ月前 | ||||
7ヶ月前 | 【抽選申込期間】 利用月の7ヶ月前の20日~月末 【抽選日】 利用月の6ヶ月前の月初 |
|||
6ヶ月前 | 【受付期間】 利用日の6ヶ月前の1日から利用当日 |
|||
3ヶ月前 | ||||
1ヶ月前 | ||||
利用日 |
大規模催事等の24ヶ月以前の優先予約受付について
アイーナホールもしくは会議室804を利用する大規模な催事に関しては下記1.の条件に該当する案件に関して24ヶ月以前に優先的に予約を申し込むことができます。(5・6階の貸出施設を含む)
利用申込を行い認められた場合利用者は下記2.に定める利用条件に従い利用するものとします。
1.申込できる条件
- アイーナホールもしくは会議室804を利用する催事であること。
- 全国規模もしくはそれに準ずる規模の催事であること。
- 催事が行われることが確定していること。
- 催事の主催者もしくは主催予定団体の責任者が申し込む事。
- 指定管理者が適当と認めたもの。
2. 利用条件
- 原則的に利用者は予約申込後1年以内に利用施設の確定を行い、利用する施設の料金を支払うこととする。
- 予約申込後1年以内に施設利用料金が支払われない場合、指定管理者は予約を解除することができることとする。
- 支払われた利用料金はいかなる理由があっても返金しない。
- 備品代や利用内容の変更に伴う追加料金が発生する場合は、利用最終日に現金で精算することとする。もしくは指定管理者が指定する銀行口座に振り込むこととする。
- 利用者は予約時に催事の内容が判る資料等を提出することとする。
- 申込時の申告内容と実際の催事の内容が著しく異なる場合、指定管理者は利用を差し止め予約を解除することができることとする。
- 優先予約を申請し受理された案件が利用者の都合でキャンセルされた後、同様の案件で再申込を行う場合は「大規模催事等の24ヶ月以前の優先予約受付について」で定める利用条件での利用となる。
いわて県民情報交流センター アイーナ
指定管理者
TEL:019-606-1717
E-mail:info@aiina.jp
優先予約申込書 [PDFファイル/159KB]
貸出施設の利用時間
(1)利用時間
午前 | 9時00分~12時00分 |
---|---|
午後 | 13時00分~17時00分 |
夜間 | 17時30分~21時30分 |
午前~午後 | 9時00分~17時00分 |
午後~夜間 | 13時00分~21時30分 |
午前~夜間 | 9時00分~21時30分 |
※上記時間内に準備・リハーサル・撤去が含まれます。
(2)事前準備のための鍵・備品の貸出時刻
各施設貸出開始時刻の15分前から
- 8時45分以降 (ご利用時間: 9時00分~)
- 12時45分以降 (ご利用時間:13時00分~)
- 17時15分以降 (ご利用時間:17時30分~21時30分)
(3)その他
- 鍵、備品類の貸出は2階管理事務室にて承ります。
- 次の時間帯のお客様がスムーズにご利用いただけるよう「時間内での原状復帰と鍵の返却」にご協力をお願いいたします。
(4)休館日
・年末年始/12月29日~1月3日
・定期設備点検/5月・10月の最終土曜日
貸出施設の利用料金
利用料金
貸出施設及び附帯設備の利用料金は、利用料金表で確認できます。
施設利用料金一覧表(HTML版)<外部リンク>
貸出備品料金一覧表(HTML版)<外部リンク>
以下の場合は別途定める料金になります。
- 「入場料」とは、入場料、会費その他名称のいかんを問わず、その催しにつき入場の対価として徴収する金銭をいいます。
- 入場料の額に段階がある場合は、最高の入場料の額によりこの表を適用します。
- 入場料を徴収しないが営利宣伝その他これに類する目的で使用する場合は、ホールにあっては5,000円以上、展示室にあっては1,000円以上の
入場料を徴収する場合の利用料金と同額、それ以外の施設にあっては、それぞれの利用料金の3倍に相当する額とします。 - ホール・ギャラリーについて、本番利用の前後の日に準備・撤去若しくは練習等のために使用する場合は、入場料を徴収しない場合の利用料金の
70パーセントに相当する額とします。 - 使用時間がやむを得ない理由によりあらかじめ許可された使用時間を超える場合は、規定により加算した利用料金をお支払いいただきます。
施設等の利用料金は、いわて県民情報交流センター条例又は同施行規則の改正に伴い改定する場合があります。施設等の予約日以降に料金の改定があった場合、改定後の料金が適用されます。なお、料金改定の際には、事前にホームページ等でお知らせいたします。
貸出施設のお申込をいただいたお客様で減免をご希望のかたは規定の申込書に必要事項をご記入の上、申請して下さい。
支払方法
利用料金の支払時期については、原則として使用日前日又は当日(使用する前)までに、現金納付するか又は指定口座に振り込む方法でお願いします。
下見・事前打ち合わせについて
アイーナでは会場下見・事前打ち合わせを行っております。
- アイーナホール・アイーナギャラリー・県民プラザをご利用のお客様は必ず打ち合わせをして下さい。
- 下見・打合せについては事前予約が必要です。対応可能時間は平日10~12時、14~16時とします。(希望会場に空きがある場合のみ下見可能です。)
- プログラム・チラシ等の催事内容が分かる書類の提出をお願いします。
お申し込みは2階管理事務室までお電話またはメールにてご連絡下さい。
TEL:019-606-1717 E-mail:info@aiina.jp
注意事項
施設内においては、次に掲げる行為は禁止します。
(1)施設又は設備を汚損、損傷又は亡失すること。
(2)貸出施設以外の占有的利用。
(3)指定された場所以外へのはり紙、はり札、広告の表示。
(4)立入禁止区域への立ち入り。
(5)指定された場所以外への自動車等を乗り入れ、又は駐車。
(6)所定の場所以外での飲食。
(7)カップ麺等汁物の持ち込み及び飲食。
(8)敷地内での喫煙・飲酒。
(9)署名、勧誘等の行為や商品・ビラ等の配布を許可なく行うこと。
(10)他のお客様の迷惑になる行為や職員の職務遂行の妨げになる行為。
3F屋外広場・4F県民プラザ利用時における注意事項
3F 屋外広場・4F 県民プラザは貴重なアート作品と一体となった貸出施設です。
3F 屋外広場 「天秘」/安田 侃
4F 県民プラザ 「エレクトロニック・ツリー」/ピオトル・コヴァルスキー
ご利用の際には下記の対応をお願いします。
・指定管理者と打ち合わせの上、作品を回避する備品の配置や導線の確保をお願いします。
・作品への加工、装飾等を施さないでください。
・作品の損傷を防ぐために周辺への人員配置や防護策を講じてください。
貸出施設ご利用後は、施設または設備及び備品類について原状回復をお願いします。