高齢者活動交流プラザ
高齢者活動交流プラザのタイトル画像

NPO法人前沢いきいきスポーツクラブ

スポーツ吹き矢、軽運動による介護予防事業の画像

NPO法人前沢いきいきスポーツクラブ

平成20年、奥州市で結成 会員数228名
理事長 野村金次郎
連絡先 0197-56-7290(及川浩行)

NPO法人前沢いきいきスポーツクラブの画像2

助成事業について

奥州市内3カ所(水沢・江刺・胆沢)で、毎週、スポーツ吹き矢を中心に中高齢者を対象に介護予防運動を行っている。
スポーツ吹き矢が主な活動内容であるが、軽運動なども取り入れている。

助成事業以外の活動

  • 大会主催 ビーチボール、カローリング、スマイルボーリング、パークゴルフ
  • 通年教室 ピラティアス、コンディショニング、太極拳、ノルディックウォーキング
  • 各種教室・講習会 ソフトテニス、一輪車、ノルディックウォーキング、介護予防運動、子供教室、親子レク​

結成までの経緯

前沢地区を中心とした奥州市民が「誰でも」「いつでも」「いつまでも」「世代を超えて、気楽にスポーツを楽しめる」環境づくりに努めようと結成した。奥州市前沢の社会体育施設の指定管理を請け負い現在に至る。

有料でスポーツイベントに参加してもらうことへの理解がまだ不十分で、住民は何を望んでいるのかを把握するのに苦労する。そのため、集客の難しさもある。

助成事業の企画の動機は、多くの方の理解協力を得るためということと、通常の予算ではできないことへの対応

結成までの経緯の画像

活動回数

  • 1カ所あたり、週1回、年間では40回(3カ所で行うので、年間の合計は120回)

今後の予定など

  • スポーツ吹き矢を中心とした介護予防サークル(ほとんどが高齢者)が奥州市内に4カ所できたので、(前沢2、水沢、江刺)、今後は胆沢と衣川にもつくる予定で、サークル同士で交流し、活動内容をより充実・発展させていきたい。

今後の予定などの画像

事業効果は?

  • 介護予防運動を数年前から地区センターを中心に年間各地区で数回、開催してきたが、スポーツ吹き矢をきっかけに週に1回参加してもらうことで、単純な運動を継続することは重要であると認識してもらえた。
  • 男性の参加者が多く参加する傾向があり、それは大きな成果だった。
  • 初心者教室の後、その参加者でサークルをつくり、自主的に活動をしてもらっていることも大きな成果である。

団体のPR

通年教室では、太極拳以外は職員が自ら資格を取って指導していて、子供から高齢者まで幅広く対応した教室・イベントを開催し、地区民の交流と健康増進を図っている。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)