NPO法人たのはた生活・福祉支援
NPO法人たのはた生活・福祉支援
平成29年、田野畑村で結成 会員数6名
理事長 下坂 弘次
連絡先 0194-32-3013
助成事業について
- 村内福祉団体連携による認知症カフェの開催
毎月1回、村内福祉法人等施設や地区公民館で開催。 - はつらつ教室(公民館サロン)
毎月3地区、各地区公民館等で開催)
結成までの経緯
本村も高齢化が進行し、高齢化率は村全体で約38%となった。高齢者の健康寿命の延伸を図る為の介護予防事業の強化や、新しい総合事業の導入により生活支援に様々な実施主体の参入が推進される中で、本村には福祉分野を担う民間団体が1か所のみであった。
そこで、賛同者を募り、組織の強化を図る為にNPOを立ち上げ、民間から様々な福祉活動の推進を目指す事とした。
活動回数
認知症カフェやはつらつ教室は8月~3月まで毎月開催。
今後の予定など
今後は現在実施している地区を継続して行う他、新たに地区を増やしていく事で、村全体に波及していくよう、持続的な実施体制の構築を目指していく。
また、生活支援ボランティアセンターの設置や介護職員研修など、村民の結い、安心な地域づくりに取り組んでいく。
事業効果は?
- 介護予防ボランティアや認知症サポーターの養成により、自身の地域の事を考える住民が地域に増えた。
- 認知症カフェやはつらつ教室にボランティアやサポーターだけでなく被災者等地域住民同士で声をかけあい参加する事で孤立感の解消になり、引きこもりの予防にもなっている。
- 事業を通し、被災者等地域住民、社会福祉法人等の交流の場になった。
団体のPR
始めたばかりの団体であるが、村民1人ひとりに目を向けて、小さな村である事の利点を活かした活動をしっかり継続していきたい。