盛岡地区ひまわりの会
盛岡地区ひまわりの会
平成 16年2月設立
会員数23名
代表 佐々木 みや子
連絡先 090-4310-3540
所在地 盛岡市
助成事業について
介護保険制度の改正で、要支援対象者は介護保険サービスの対象外となり、地域での自主的活動が求められている中、
介護予防体操 「いきいき百歳体操」の普及活動により市民の健康寿命の延命に対する意識を高めることを目的として活動しております。
助成事業を始治めたきっかけは?
スタートは、認知症予防や食育、生活習慣病などの健康劇を披露し、地域住民に健康づくりの重要性をわかりやすく推進する活動でした。その後、徐々に自治体で行う生活習慣病予防、体力・運動測定のサポートや保健指導や支援も行いながら、現在では盛岡市前潟イオン内の会場で毎月2回、介護予防事業として「元気アップ体操教室」をメインに活動をしています。
活動場所と内容
開催場所:前潟イオンのイーハトーブ広場
- 介護予防教室 「元気アップ体操教室」
開催日 7月以降 毎週月曜日予定
参加者:15名〜20名
内容:健康チェック、いきいき体操、ミニ講話、 知力測定等 - 講演会 「高齢期の運動(仮題)」10月頃予定
講師: 岩手大学人文社会学部教授 栗林徹教 氏 - 健康情報等発送 時期:5月移行(開催まで)
月1回程度
対象:令和元年度参加者 28名
内容:新型コロナの感染予防、いきいき体操 介護予防のための情報など
事業効果は?
新型コロナ感染対策による高齢者のフレイルの悪化の予 につなげる。
介護予防体操としての「100歳体操」の効果とその周知が 図られる。
高齢期の運動の必要性と方法を周知することができる。
団体のPR
退職した保健師、助産師、看護師、栄養士、歯科衛生士 などの保健関係者が連携し、豊富な専門知識と経験を活かして、市町村の保健事業や地域住民の保健活動の支援を行っています。
保健活動等支援に協力できる方を募集しております。