高齢者活動交流プラザ
高齢者活動交流プラザのタイトル画像

若さと健康を保つスポーツの会

いつまでも元気に暮らせるよう「健康づくり」「体力づくり」に取り組むの画像

若さと健康を保つスポーツの会

平成27年、滝沢市で結成 会員数30名
会長 高橋 マツエ
連絡先 019-687-1810 (高橋 マツエ)

若さと健康を保つスポーツの会の画像

助成事業について

  1. 地域の高齢者を対象としたストレッチ体操と筋力アップ運動
    1. 開催月:月2回、第1,3火曜日
    2. 会場:地区の集会所
  2. 家庭で簡単にできる運動メニューを作り、日常的に体を動かす取り組み
  3. 回覧やチラシなどによる活動紹介や参加の呼びかけ

助成事業以外の活動について

  • 週2回のサロン活動

 サロンでは定期的に「介護予防教室」「童謡・唱歌を唄う会」「卓球サロン」「ニュースポーツの会」と、季節ごとにお花見会や映画会、学習会、趣味の会などの交流を行っている。

団体を結成したきっかけは?

  • 地域の高齢者の健康づくりを目的とした市主催の講座「若さと健康を保つスポーツのすすめ」が開催され、スポーツ指導員によるストレッチ体操などを行ってきたが、その講座は1年で終了した。参加者らは継続を希望していたことや、助成制度を活用して支援を受けられることを知り、団体結成に至った。

団体を結成したきっかけは?の画像1
団体を結成したきっかけは?の画像2

事業を実施してよかったことは?

  • 参加者は皆、いつも笑顔で楽しそうに活動している。
  • 体の動きも活動を始めたころとは違い、回数を重ねると動きがスムーズになっており、体力もついてきている。また、家庭での運動は関節の動きをよくすることを重点的に取組んでいるので、柔軟性や転倒しにくい体づくりができている。
  • 講師は、参加者の体調などを見ながら指導しているので、安心して参加できている。
  • この活動には、今まで地域活動に参加しなかった人も参加している。これがきっかけとなってサロン活動に参加してくれるようになった。

活動回数

毎月2回、年24回

今後の予定、課題

  • 引き続き、高齢者のためのストレッチ体操と筋力アップ運動を行い、身の回りの事は自分できて、いつまでも元気で暮らせるよう健康づくりを進めたい。
  • 家庭で取り組みやすい運動マニュアルの作成にも取り組む。

団体のPR

いつも仲良く楽しく活動することを心がけている。講師以外は高齢者ばかりだが、「明るく」「元気で」「思いやり」のある会である。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)