高齢者活動交流プラザ
高齢者活動交流プラザのタイトル画像

おたすけライフ更木

体の不自由な高齢者や、自ら交通手段を持たない高齢者への生活支援

おたすけライフ更木

平成23年、北上市で結成。会員数10名。
会長 菅谷 幸雄
連絡先 090-2271-8649(事務局 千田 秀美)

おたすけライフ更木の画像2

活動内容について

  1. 地域の高齢者や障害者に対しての移送サービス(病院、官公庁、銀行等への送迎)
  2. 高齢者や障害者への送迎、買物サポート(スーパーまでの送迎と買物のサポート)
  3. 買い物代行(高齢者や障害者から依頼されて、買い物に行き、品物を自宅に届ける)
  4. 人暮らし高齢者から依頼があれば、自宅に出向き、話し相手になる。
  5. 冬期間の除雪作業を行う。

活動内容についての画像

団体を結成したきっかけは?

当地域は、高齢化率が高いことと交通の便が悪い地域であり、自家用車を所有していない方が多い。

年金収入に頼る高齢者にとっては、経済的には厳しく、とりわけ独居老人においては、話し相手も無く孤独な生活を余儀なくされている。

そこで、少しでも地域の高齢者の要望に応えたいと、平成23年5月に団体を発足し、同年9月から活動を開始した。

事業効果や気づいたことは?

発足時は利用回数も少なかったが、利用者からの口コミで増えてきている。

数多くの感謝の言葉をいただいている。
「ありがたい。とても良い事業なので続けてほし」「ひとりでいると話しをすることも無いが、話し相手にきてくれると笑うことができる」「自分で選びながら買物ができて嬉しい」など。

今後の予定、課題

今は無償でサービスを行っているが、平成26年度までにはNPO法人化し、有償サービスとして実施していきたい。

団体のPR

素晴らしいボランティアスタッフに恵まれ、地域からも感謝の言葉を励みに活動している。

これからも地域の方が、住み慣れた地域で安心した暮らしができるように、移送サービス、買い物サービス、買い物代行、お話し相手、除雪活動等の在宅支援活動を続けていきたい。

団体のPRの画像

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)