高齢者活動交流プラザ
高齢者活動交流プラザのタイトル画像

カラオケ同友会

歌を通じて地域の輪を広げ、高齢者の生きがいにつなげるの画像

カラオケ同友会

平成元年、奥州市で結成。会員数25名。
会長 及川 昇治
連絡先 0197-46-3690(及川 昇治)

カラオケ同友会の画像2

活動内容について

奥州市胆沢区内のふれあいサロンの会場などにカラオケ機材を持参して訪問し、サロン参加者に歌ってもらう。

歌を通じて地域の輪が広がり、高齢者の生きがいづくりに繋げる。

団体を結成したきっかけは?

同じ地域に住んでいる仲間で集まって歌を楽しむ機会をつくりたいと思い、団体を結成した。

サロンへの出前カラオケについては、より多くの人にカラオケを楽しむ機会を提供したいと考え実施している。
団体を結成したきっかけは?の画像

事業効果や気づいたことは?

各地区サロンへの訪問は、年間12回実施している。訪問先では、音楽を通じて会話が弾み、生きがいづくりや社会参加に繋がり、とても評判がよい。

今後の予定、課題

現在の活動を継続しながら、出前カラオケの回数を増やしていきたい。

団体のPR

皆で集まって歌うのは、良い気分転換になる。

そのため会員は皆いつも元気で笑顔が絶えない。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)