高齢者活動交流プラザ
高齢者活動交流プラザのタイトル画像

すずらんの会

すずらんの会の画像

助成事業について

  1. 脳と筋力アップのための「レインボー体操」
  2. 会員相互の仲間づくり
  3. 健康チェック

助成事業以外の活動について

特にない
助成事業以外の活動についての画像

結成までの経緯

  1. 盛岡市保健推進員スタッフのなかで、介護ボランティア講座を受講し、これを地域の皆さんに役立てたいと思いました。
    昨年1月、包括支援センターから助成金を紹介され、支援を頂くことが出来、「すずらんの会」を設立しました。
  2. 地域包括支援センター「暖炉の家」、地区自治協議会・地区保健推進員・介護ボランティア等、地域の皆さんの協力を得ての事業体制ができました。

活動回数

年10回(4月・1月は休み)

活動回数の画像

事業効果は?

  1. 初めての事業で参加者があるが、不安でしたが予想を超える参加者があった。
  2. クチコミで広がり、毎回新規の申し込みがあります。
  3. 毎回楽しく、和気あいあいとした雰囲気で好評でした。
  4. アンケート結果、全員が今年度も継続希望です。

今後の予定など

  • 登録人数も150名位で、関心の高さを実感し、引き続き助成金を活用した形で運営し、定着化を図って参ります。。
  • 松園地区の皆さんは「健康寿命」に関心が強いことが解り、今後地区自治協議会にも、支援・協力を得ながら活動の継続を行っていきたい。

団体のPR

  • 無理なく高齢者の方にも理解され「、継続できる。
  • 奥様に誘われて、ご主人と一緒に参加するご夫婦が多い。
  • 講師の工藤先生は、楽しく、笑いが絶えなく元気で好感度抜群です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)