湯沢地域まるごと健康づくりの会
湯沢地域まるごと健康づくりの会
平成27年、盛岡市で結成。会員数9名。
会長 遠藤 寿美子
連絡先 019-638-1050(高橋 ツエ)
助成事業について
- 認知症サポーター養成講座の開催
- 医師による医療講話
- 親子料理教室の開催
助成事業以外の活動
登山、ウォーキング、健康体操教室など
助成事業を始めたきっかけはは?
湯沢団地(盛岡市湯沢地区)でも高齢者が多くなり、特に一人暮らしや病気を持った高齢者も多く、地域での支え合いが重要な課題となってきている。
そこで、「いつまでもいきいき暮らすために、見て聞いて体験して楽しく学びましょう」という目的を掲げ、地域の全戸にチラシを配布。
健康講座を開催するに至った。
活動回数
5月~12月までの、毎月1回(計8回)
事業効果は?
- 健康講話では誰でも理解しやすいようスライドを使っている。参加者が医師や専門の方に直接質問できるようにし、参加者はより理解を深めている。
- 見て聞いて、さらに実践することで、普段の生活に取り入りれやすくなり、参加者には大変好評
- 親子クリスマスクッキングなどには3世代で参加しえてもらい、世代間交流としてコミュニケーションを図る機会ができた。
- チラシを地域に全戸配布しているので、多くの人に知られていると思われるが、周知については今後も工夫を重ねたい。
今後の予定など
開催時期を5月から4月に早め、メンタルヘルスなども取り入れたい。
団体のPR
希望者に尿中塩分測定を行い、日頃の食生活塩分摂取を意識してもらい、改善に役立てている。