男女共同参画センター
男女共同参画センターのタイトル画像

いわて男女共同参画オンラインセミナー2025

いわて男女共同参画オンラインセミナー2025

「いわて男女共同参画オンラインセミナー2025」開催について

 

下記リンクの申込みフォームからWEB申込か、添付チラシの参加申込書を記載の上FAXにてお申込みください。(受付は締め切りました。)

また、同日・同時間・同内容で上映会を設ける市町村があります。(希望市町村のみ)

 

※以下にスクロールしていただくと情報が掲載されていますのでご覧ください。

 

 

「いわて男女共同参画オンラインセミナー2025」開催要領 [PDFファイル/541KB]

※上記をクリックすると「いわて男女共同参画オンラインセミナー2025」開催要領のPDFファイルをご覧いただけます。

 

いわて男女共同参画オンラインセミナー2025

~誰もが輝く社会の実現に向けて~

 

【主なスケジュール】

12:30~     開会、主催者挨拶、県知事からのメッセージなど

13:00~14:10  基調講演『人生100年時代の男女共同参画』 

         中央大学 文学部 教授 山田 昌弘 氏

 

         山田 昌弘 氏

                     撮影:大浦タケシ

 

14:20~15:20 講演『多様な性と性的マイノリティ:身近な「はて?」から考える』

         福島大学 教育推進機構 准教授 前川 直哉 氏

 

15:30~16:30 トークセッション『もやもやから踏み出す第一歩』

         盛岡さくら法律事務所 弁護士 渡部 容子 氏

         Compass         代表 佐藤 真子 氏

 

<主催>岩手県、岩手県男女共同参画センター

 

申込用紙ダウンロード オンラインセミナー2025_チラシ [PDFファイル/1.01MB]

 

申込フォームはコチラから<外部リンク>

 

▼QRコードもご利用ください。

申込フォームQRコード

<問合せ先>岩手県男女共同参画センター 事業部 

      TEL 019(606)1761 (平日9時~17時30分)

      Mail iwatedanjo2020@gmail.com

                         (お問合せでメールを使用する場合にはこのメールアドレスが受信できるように設定をお願いします)

 

 

 

【市町村上映会】市町村会場でセミナーの視聴ができます。

6月21日(土)開催の「いわて男女共同参画オンラインセミナー」について

WEB環境が整わない方やリアルタイムで他の参加者の方と一緒に学びたいという方を対象に、「市町村上映会」という形で実施します。

申請のあった市町村のみの実施となりますが、お近くの方はどうぞご利用ください。

また参加申込方法や集合時間等につきましてはご希望の市町村窓口まで直接お問い合わせください。

 

<市町村上映会・開催場所(順不同)>

【盛岡市】

会場:プラザおでって1階 もりおか女性センター起業応援ルーム

問合せ先:盛岡市 市民部 市民協働推進課 男女共同参画推進室(019-626-7525)

【軽米町】

会場:かるまい文化交流センター 宇漢米館

問合せ先:軽米町 政策推進課(0195-46-2115)

【岩手町】

会場:岩手町役場第一会議室

問合せ先:岩手町 企画商工課(0195-62-2111(内線217))

【大船渡市】

会場:会場:サン・リア1階 いこいの広場

問合せ先:大船渡市 協働まちづくり部 男女共同参画室 (0192-27-3111(内278))

【花巻市】

会場:生涯学園都市会館(まなび学園)

問合せ先:花巻市 地域振興部 地域づくり課 市民協働係(0198-41-3514)

【滝沢市】

会場:ふるさと交流館

問合せ先:滝沢市 市民環境部 地域づくり推進課(019-656-6506)

【釜石市】

会場:釜石市役所第1庁舎2階 第2会議室

問合せ先:釜石市 総務企画部 総合政策課 男女共同参画室(0193-27-8413)

【八幡平市】

会場:八幡平市役所 ホール棟 多目的ルーム1

問合せ先:八幡平市 市民部 文化スポーツ課(0195-74-2111(内1141))

【金ケ崎町】

会場:金ヶ崎町中央生涯教育センター

問合せ先:金ヶ崎町中央生涯教育センター(0197-44-3123)

【西和賀町】

会場:西和賀消防署

問合せ先:西和賀町 教育委員会 生涯学習課(0197-82-3283)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)