いわて男女共同参画サポーター養成講座受講生専用ページ
2025年度受講を希望される皆さまへ
2025年度いわて男女共同参画サポーター養成講座
2025年度いわて男女共同参画サポーター養成講座は8月1日(金)開講いたします。
受講生は10月31日(金)12:00まで随時受付中です。
受講生の皆様は、iwatedanjo2020※gmail.com (※を@に変える)が迷惑フォルダに入らないように
設定をご確認ください。
講座について
<講座における動画配信内容とスケジュール>
■8月1日(金)10時~配信開始
※講座①~③は、6/21開催「いわて男女共同参画オンラインセミナー」同録内容となります。
・オリエンテーション
・講座①『人生100年時代の男女共同参画』
講師:山田 昌弘 氏 (中央大学 文学部 教授)
・講座②『多様な性と性的マイノリティ:身近な「はて?」から考える』
講師:前川 直哉 氏 (福島大学 教育推進機構 准教授)
・講座③『もやもやから踏み出す第一歩』
講師:渡部 容子 氏(盛岡さくら法律事務所 弁護士)
佐藤 真子 氏(Compass 代表)
・講座④『誰一人取り残さない地域防災 ~能登半島地震から見えてきた現状と課題~』
講師:小山内 世喜子 氏(一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと)
・講座⑤『自分もみんなも大切ないのち~リプロダクティブヘルスライツとは~』
講師:金谷 掌子 氏(岩手県立大学看護学部 准教授)
・講座⑥『男性の抱える生きづら』
講師: 花坂 圭一 氏 (認定特定非営利活動法人インクルいわて 事務局長)
2025サポーター養成講座案内チラシ [PDFファイル/1.19MB]
講座資料
以下よりダウンロードをお願いいたします。なお、講座に係る資料については、受講生限定となっております。
■講座資料
講座②⑤における配布資料はありません。
各講座アンケート及び受講報告書の提出について
受講生全員に対して、各講座のアンケートのご提出をお願いいたします。
また、いわて男女共同参画サポーター認定希望の方は、以下の2つの要件をクリアする必要があります。
①6講座中4講座以上の受講と各講座受講後におけるアンケートの提出
②①の終了後に、受講報告書の提出 (提出期限:2025年11月7日 17時)
受講者には動画配信に合わせて、ご登録のメールアドレス宛にアンケート及び受講報告書URLを
ご送付しますのでご確認をお願いいたします。
またWEBでの入力が難しい方は下記の用紙をダウンロードしていただき、各講座ごとにメールかFAXでご提出ください。
講座①~⑥まで共通の用紙を使用します。用紙の上に講座名を記入の上、ご使用ください。
(例えばサポーター認定希望者で6講座受講の方は、6枚のアンケート提出が必要になります)
受講報告書 ※市町村職員研修受講者用 [Wordファイル/28KB]
提出・問い合わせ先
<講座の受講方法やアンケート・受講報告書に関するお問合せ先>
岩手県男女共同参画センター 事業部
電話 019-606-1761 (平日9時~17時30分)
メール iwatedanjo2020@gmail.com Fax 019-606-1765