令和7年度「いわて家庭の日」絵画・絵日記コンクール 開催情報
令和7年度「いわて家庭の日」絵画・絵日記コンクール
令和7年度「いわて家庭の日」絵画・絵日記コンクールを開催します。
県民会議では、「いわて家庭の日」運動の普及・啓発のために、
岩手県内の幼児・児童・生徒を対象に
「いわて家庭の日」絵画・ポスターコンクールの応募作品を募集します。
今年度は「いわて家庭の日」20周年の記念回!
県内の教育・保育施設に在籍中の幼児のみなさんからも作品を募集します!
みなさんの作品をお待ちしています!
「いわて家庭の日」とは
青少年の健やかな成長のために、家庭の役割を認識し、家庭の大切さを呼びかけ、親子・家族のふれあいを深めるきっかけとする日で、岩手県では、毎月第3日曜日を「いわて家庭の日」としています。
詳細や取り組みについては、下記のリンクより確認してください。
募集作品要項
募集テーマ
家族や地域の人たちと楽しく過ごしている場面など、家庭や地域におけるふれあい、いたわりあい、団らん等を題材として、「いわて家庭の日」の周知・啓発にふさわしいもの
応募資格
- 幼児の部【絵画部門】
岩手県内の教育・保育施設に在籍している年中クラス以上の子ども
- 児童の部【絵画部門】【絵日記部門】
岩手県内の学校に在籍している小学生及び義務教育学校の1年生から6年生までの児童
- 生徒の部【絵画部門】
岩手県内の学校に在籍している中学生、高校生及び義務教育学校7年生以上の生徒
応募方法
原則として在籍する団体(学校・絵画教室など)を通じて応募してください。
所定の「応募票」に必要事項を記入し、すべての作品を一括で県民会議あてに郵送するか直接持ち込んでください。
※応募作品1点ごとに作品裏面中央付近に、氏名(ふりがな)、在籍団体、学年(年齢)、作品名を直接記入してください。(作品に影響のないようにご注意ください)
※筒状に丸めないこと
応募数 | 一人各部門1作品とし、未発表または未応募作品のものとします。 |
画材 |
画材は、ペン・色鉛筆・パステル・水彩など自由です。 (デジタル作品、貼り絵や切り貼りしたものは不可) |
サイズ |
【絵画】八つ切りサイズの画用紙のみ(縦横自由) ※サイズが異なる場合、コンクールの対象とならない場合があります。 【絵日記】A4サイズの用紙を使用し、上段を絵、下段を日記文とします。 |
著作権 |
応募作品の著作権はすべて主催者に帰属します。 (応募作品は「いわて家庭の日」のリーフレットやホームページなど、「いわて家庭の日」の周知・啓発促進活動に活用し、報道機関に公表することがあります。 |
その他 | 応募作品は、著作権(アニメキャラクターなどを含んだ作品)、商標権など、第三者の権利を侵害しないものに限ります。 |
※作品は、原則返却しません。返却を希望する場合は、ご連絡いただきますようお願いします。
応募〆切
令和7年9月20日(土)必着
郵送又は事務局(アイーナ6階)へ直接持ち込みをお願いします。
優秀作品等について
応募作品のうち優秀または、優良と認められた作品について、それぞれの部門において選考し表彰します。
- 入賞作品は、「いわて家庭の日」カレンダーにて順次掲載していきます。
- 後日、入賞作品の児童・生徒には表彰状と記念品を贈呈します。
- 応募者全員に参加賞を贈呈します。
作品展及び入賞者表彰式の開催
原則として応募作品はすべて、次の日程で開催される作品展で展示します。
イオンモール盛岡南展
- 日程:2025年10月31日(金)~ 11月10日(月)
- 会場:イオンモール盛岡南 2階 グラスコード前特設会場
- 展示作品:入賞作品
北上展
- 日程:2025年11月21日(金)~ 12月1日(月)
- 会場:おでんせプラザぐろーぶ3階 展示スペース
- 展示作品:入賞作品及びすべての応募作品
二戸展
- 日程:2025年12月3日(水)~ 12月15日(月)
- 会場:二戸市シビックセンター 市民ホール
- 展示作品:入賞作品及びすべての応募作品
入賞者表彰式
- 日程:2026年1月18日(日)
- 会場:いわて県民情報交流センター アイーナ4階アイーナスタジオ(あそびの達人2026会場内)