聴覚部門情報紙「ぷちたぺ」2023年8月号(テキスト版)
ぷちたぺ 2023年8月 第198号
- 手話言語の国際デー ライトアップ
- 当センター主催 バリアフリー映画会を開催しました
- 字幕(手話)入りビデオライブラリー情報
- 日本語字幕付き映画情報
- 8月・9月休館日
- ぷちたぺビデオミニニュース 配信中!
手話言語の国際デー ライトアップ
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。世界ろう連盟では、手話言語の認知度を高めることを目的に青色のライトアップを世界各地へ呼びかけています。青色は、国連や世界ろう連盟のロゴの色で、「世界平和」を表すものです。
全日本ろうあ連盟でも「市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト2023」を立ち上げ、本県を含む全国の公共施設等でライトアップが予定されています。
全国で同時にライトアップされることで、共生社会の実現を求め、手話は言語であるという認識が広まっていくことが期待されています。実施場所や日時など詳細については、下記のホームページをご覧ください。
※アイーナでは、9月18日から24日ライトアップ予定。
一般財団法人全日本ろうあ連盟
2023年度「SDGs」×「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集
https://www.jfd.or.jp/intdoc/idsl_iwdp/idsl_iwdp2023 <外部リンク>
手話言語の国際デー
「手話が言語であること」「社会全体で手話の認知度を高めていくこと」を目的に、国連総会で2017年に決議されました。9月23日は、1951年に世界ろう連盟が設立された日です。
今年のテーマは「世界中のろう者が、どこでも手話言語でコミュニケーションできる社会へ!」です。
国際ろう者週間
1958年9月、イタリアのローマでの世界ろう連盟最初の世界会議を記念して、9月の最後の1週間を「国際ろう者週間」としています。
1日ごとにテーマが決められ、世界各地のろう者の家族・手話言語通訳者などを含めた「ろうコミュニティ」が、各国政府・行政・市民に向けてアピールを行います。
当センター主催 日本語字幕・音声ガイドつき
バリアフリー映画会を開催しました
7月15日、いわて県民情報交流センター<アイーナ>会議室804Aで、映画「愛を積むひと」のバリアフリー映画会を開催しました。当日は大雨で足元の悪い中、23名の方にお越しいただきました。
参加した皆様からは「字幕が付いて分かりやすかった」「開催回数を増やしてほしい」などの感想が寄せられました。次回の映画会もお楽しみに!
字幕(手話)入りビデオライブラリー情報 新着作品紹介
当センター字幕制作ビデオ
山・海・漬「晴れ、ときどき発見!のんびり自転車旅」
岩手めんこいテレビ・2022年4月23日放送 (DVD23分)
のんびり自転車旅を、柴田光太郎アナウンサーが満喫します。途中、ジェラートを味わったり、ラジコンショップで遊んだり、温泉を楽しんだり。そのほか、神社や園芸雑貨店、自転車競技場なども立ち寄りながら、うれしい発見を楽しみます。[WD23-06]
ピノキオ・サンセット「ほっこり、やさしい味」
テレビ岩手・2023年1月8日放送 (DVD23分)
新装開店した老舗蕎麦店の季節限定メニューや、マクロビレストランの日替わり定食など。口にするとほっこり、やさしい味わいの料理で日々のリズムを取り戻して…。[WD23-04]
※上記2作品は、利用登録をした聴覚障がいの方のみ貸出利用できます。
日本語字幕付き映画情報
フォーラム盛岡
8月26日(土曜日)から29日(火曜日)
しん次元! クレヨンしんちゃんTHE MOVIE
超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜
8月27日(日曜日)から28日(月曜日)
リボルバー・リリー
9月2日(土曜日)から5日(火曜日)
SAND LAND
問合せ先
Fax 019-622-4702
電話 019-622-4703
盛岡中央映画劇場
9月9日(土曜日)から15日(金曜日)
春に散る
問合せ先
Fax 019-624-2880
電話 019-624-2879
8月・9月休館日
8月31日(木曜日)
9月29日(金曜日)
ぷちたぺビデオニュース 配信中!
https://www.youtube.com/user/iwateshityoukaku/<外部リンク>
チャンネル登録してね!