新着案内いわてさんNo.174 - 新着音声デイジー図書
分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。
一般
1.哲学 | 3.社会科学 | 7.芸術 | 8.言語 | 9.文学
児童
音声デイジー図書一般
1.哲学
ひらくだけで心が軽くなる77の宝箱
植西聰著
3時間
内容:「自分はダメだ」と考えるのをやめる、インターネットから離れてみる、まわりの人に自分の夢を宣言する…。内気な人が、心にプラスの感情を増やして、今のままの自分で幸せになる方法を紹介する。
原本:青春出版社
3.社会科学
わたしは「ひとり新聞社」
菊池由貴子著
7時間21分
内容:東日本大震災後、岩手県大槌町の町民に町の情報を知らせたいという思いからスタートした『大槌新聞』。二度の心停止と離婚の挫折を抱えた内気な著者が、震災を契機にひとりで小さな新聞を創刊し書き続けた10年間の奮闘記。
原本:亜紀書房
ひどい民話を語る会
京極夏彦ほか著
4時間49分
内容:なぜ「桃太郎」のお婆さんは川へ洗濯に行ったのか?メジャーな昔話の陰には数々の「ひどい民話」が埋もれている。民話と妖怪を愛好する面々が、知られざる民話の世界を語る。イベント「ひどい民話を語る会」等を基に書籍化。
原本:KADOKAWA
差別はたいてい悪意のない人がする
キムジヘ著 尹怡景訳
10時間5分
内容:差別を差別として認識できない「悪意なき差別主義者」はいかにつくられるのか、どのように差別が不可視化され「正当な差別」として偽装されるのかを考察。そして、差別にどう向き合うかを検討する。
原本:大月書店
7.芸術
ルイ・アームストロング
外山喜雄、外山恵子著
10時間52分
内容:生い立ち、ニューオリンズ・ルネッサンスの時代、ちょっといい話、名曲…。“ジャズの王様”ルイ・アームストロングについて、オールド・ジャズに生きる“ジャズ夫婦”がさまざまな視点から綴る。
原本:冬青社
8.言語
そのひと言がハッとさせる!とっさの語彙力
話題の達人倶楽部編
5時間31分
内容:たった1語を変えるだけで、こんなに印象が変わるなんて!レトリック(修辞術)の基礎知識に加え、インテリに見える熟語やカタカナ語、敬語やほめ言葉など、自分の使う言葉の大人度を上げるために必要な様々な語彙を紹介。
原本:青春出版社
9.文学
これは経費で落ちません! 10
青木祐子著
5時間53分
内容:天天コーポレーションの税務調査が始まった。調査官たちは雑談から不正や不審点を洗い出そうとするなど、気が抜けない。だが沙名子は、先日太陽に言われた「結婚しよう」という言葉がずっと気になっていて…?
原本:集英社
天鵞絨・他
石川啄木著
9時間19分
内容:お世辞にも上手とは言えない。けれども、啄木の小説には何かある―。作家・右遠俊郎が「日本の近代文学の最も優れた文学精神の持ち主」と評する石川啄木の小説選。表題作ほか、全3編を収録する。右遠俊郎の解説付き。
原本:本の泉社
桃を煮るひと
くどうれいん著
2時間53分
内容:家事なんかしてる暇ないくらい忙しい自分と、いきいきと夕飯を作る自分をどうしても両方やりたい―。くどうれいんの食エッセイ集。
原本:ミシマ社
ヌレエフの犬
エルケ・ハイデンライヒ作 三浦美紀子訳
1時間25分
内容:エレガントなロシア人ダンサー、ルドルフ・ヌレエフと、不恰好でパッとしない毛色の太った犬、オブローモフ。彼らの親しい関係は、ヌレエフの死を越えて存在し続けた…。おかしくて悲しい友情物語。
原本:三修社
音声デイジー図書 児童
1.哲学
不思議なテレポート・マシーンの話
飯田隆著
2時間20分
内容:もしもこの世界のあらゆるものが複製可能になったら…?ぼくと発明マニアのおじさんとの、やさしい哲学対話。不思議なテレポート・マシーンとの出会いをきっかけに、哲学の基本的な問題をめぐって丁寧に議論を繰り広げる。
原本:筑摩書房
9.文学
イカにんじゅつ道場
香桃もこ作
21分
内容:忍術をきわめ道場を開いたイカししょう。ところが、お腹がすいて、自分の弟子の魚たちをついつい食べてしまい…!?
原本:福音館書店
星空としょかんのジュリエット
小手鞠るい作
1時間13分
内容:おねえちゃんの初めての恋を応援するために、まりあは図書館のお兄さんと相談をして、ある作戦を実行することにした。名づけて「ロミオとジュリエット作戦」を!「星空としょかん」シリーズ第2弾。
原本:小峰書店
馬と明日へ
杉本りえ作
4時間3分
内容:地域の乗馬クラブ「しいの木ファーム」に通う小6の悠斗。愛馬マリモに乗り、競技会に出場する予定だったが…。馬と過ごす日々は、楽しいこともあれば、悲しいこともある。乗馬クラブに集う仲間たちの心あたたまる友情の物語。
原本:ポプラ社