聴覚部門情報紙「ぷちたぺ」2023年9月号(テキスト版)
ぷちたぺ 2023年9月 第199号
- デフリンピック 大会ポータルサイト開設・大会エンブレム決定!
- ビデオ制作のうごき 「目で聴くテレビ」で配信中! 「ぶらり盛岡さんぽ」
- NHK総合 日曜夜の全国ニュースに手話通訳が付きます
- 「手話言語の国際デー」ライトアップ 岩手でも実施
- 字幕(手話)入りビデオライブラリー情報
- 9月・10月休館日
- ぷちたぺビデオミニニュース 配信中!
東京2025デフリンピック
大会ポータルサイト開設
2025年11月、聴覚障がいのある選手の国際スポーツ大会「デフリンピック」が東京で開催されます。この大会について情報発信を行う「大会ポータルサイト」が開設されました。
このサイトでは、デフリンピックの大会概要や、大会に関する最新情報、イベント情報などが掲載されています。末尾のURLからご覧ください。
大会エンブレム決定!
9月3日、国内で唯一の聴覚・視覚障害者のための国立大学である筑波技術大学の学生がデザインした最終3作品の中から、東京都内の中高生たちによる投票で大会エンブレムが決定されました。
投票の結果、同大学産業技術学部総合デザイン学科4年の多田伊吹さんのデザインが選ばれました(多田さんは盛岡聴覚支援学校の卒業生です。)。「輪」をテーマに、デフコミュニティの代表的なシンボルである「手」や、日本の「桜」をもとにしたデザインとなっています。詳細は大会ポータルサイトをご覧ください。
東京2025デフリンピック 大会ポータルサイト
https://www.deaflympics2025.com/<外部リンク>
ビデオ制作のうごき
障害者放送通信機構「目で聴くテレビ」で配信中!
NY(ニューヨーク)タイムズ「2023年に行くべき52か所」2番目に掲載!
「ぶらり盛岡さんぽ」
ニューヨーク・タイムズ紙で紹介されたNagasawa COFFEE(ナガサワコーヒー)や、盛岡城跡公園、岩手銀行赤レンガ館など、魅力あふれる場所を盛岡の街並みとともに紹介しています。目で聴くテレビで配信中です。是非ご覧ください!
視聴には、受信機「アイ・ドラゴン4」が必要です。
当センターのビデオ貸出利用室、ボランティアルームでも視聴可能です。
NHK総合テレビ
10月8日スタート! 日曜夜の全国ニュースに手話通訳が付きます
NHKでは、10月8日から日曜夜の「NHKニュース」で手話通訳を付けて放送されます。総合テレビの生放送の定時番組で、全体を通して手話通訳が付くのは初めてとなります。
総合テレビ「NHKニュース」
<放送時間>
毎週日曜日 午後8時45分~8時55分
ニュースキャスターの左側に手話通訳を合成して放送。
※気象情報のマーク画面や選挙の結果画面では、視覚情報が多いので、手話通訳は付きません。
「手話言語の国際デー」ライトアップ
岩手県内でも実施されました
9月23日の「手話言語の国際デー」に合わせて、世界各地で青色のライトアップが行われました。
岩手県内でもライトアップが行われ、日没とともに公共施設が青色に照らされました。
このうち盛岡市では、いわて県民情報交流センター<アイーナ>(9月18日~24日)と開運橋(9月22日~25日)で行われ、ライトアップを通じて、手話言語について考えるよい機会となりました。
字幕(手話)入りビデオライブラリー情報 新着作品紹介
当センター字幕制作ビデオ
イチケイのカラス 1~11(全5巻)
東京地方裁判所第3支部第一刑事部、略してイチケイを舞台に、主人公は自由奔放で型破りなくせ者裁判官・入間みちお、超ロジカルなエリート裁判官・坂間千鶴。イチケイの仲間たちが真実を求めて弄走する姿を描くリーガルエンターテイメント。
裁判官・坂間千鶴が問題の多いイチケイの改善のため赴任したことから始まる2021年4月放送の人気ドラマ。[FB2022-001~011]
※この作品は、利用登録をした聴覚障がいの方のみ貸出利用できます。
9月・10月休館日
9月29日(金曜日)
10月28日(土曜日)★
10月31日(火曜日)
★…アイーナ全館休館日
ぷちたぺビデオニュース 配信中!
https://www.youtube.com/user/iwateshityoukaku/<外部リンク>
チャンネル登録してね!