岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.176 - 新着点字図書

分類ごとに書名、著者名、巻数、内容、原本発行所の順に記載しています。

2.歴史 | 3.社会科学 | 4.自然科学 | 9.文学

児童
9.文学

 

点字図書一般

2.歴史

終戦のエンペラー
岡本嗣郎著
点字5冊
内容:「天皇戦犯免責の覚書の内容は、ミチ・カワイから授かったものだ」マッカーサー元帥が最も信頼した部下の一人、副官ボナー・フェラーズと、日本の戦後の命運を決めた日本人女性、河井道との宿縁を描く。同名映画の原作。
原本:集英社

3.社会科学

少子化社会対策白書(概要版) 令和4年版
内閣府子ども・子育て本部編
点字1冊
内容:少子化をめぐる現状、新型コロナウイルス感染症影響下における少子化対策を説明し、2021年度に講じた少子化対策関連施策の実施状況の概要をまとめる。
原本:内閣府子ども・子育て本部


社会福祉施設等調査の概況  令和2年
厚生労働省編
点字2冊
内容:全国の社会福祉施設等を対象に、令和2年10月1日現在で実施した調査の結果の概要をまとめる。施設数、定員、利用状況、従事者数等の調査結果を収録。
原本:厚生労働省


福祉行政報告例の概況 令和2年度
厚生労働省編
点字1冊
内容:各都道府県、指定都市、中核市の社会福祉関係業務の実績報告の概要をまとめたもの。身体障害者福祉関係、障害者総合支援関係等の実績が数量的に把握できる。
原本:厚生労働省


高齢社会白書(概要版)令和4年版
内閣府編
点字1冊
内容:我が国の高齢化の状況、高齢期の暮らしの動向を分析し、令和3年度「高齢者の日常生活・地域社会への参加に関する調査」の調査結果の概要を紹介する。
原本:内閣府

4.自然科学

地域保健・健康増進事業報告の概況 令和2年度
厚生労働省編
点字2冊
内容:令和2年度に全国の保健所及び市区町村が実施した、地域の特性に応じた保健施策の報告。地域保健事業と健康増進事業の統計の概要をまとめる。
原本:厚生労働省


新型コロナワクチンの光と影
大石邦彦著
点字3冊
内容:重い後遺症に苦しむ人、そして接種後の死亡例も数多く存在する新型コロナワクチン。その“事実”を、地上波局として初めて継続的に報道したCBCテレビ取材チームの、コロナ禍3年間の記録。
原本:方丈社

9.文学

金環日蝕
阿部暁子著
点字データ8冊
内容:ひったくりの現場を目撃した大学生の春風は、その場に居合わせた高校生の錬とともに犯人を追うが、間一髪で取り逃がす。春風は、ひとりで犯人捜しをしようとするが、錬に押し切られて二日間だけ探偵コンビを組むことになり…。
原本:東京創元社


夏のヴィラ
ペク・スリン著 カン・バンファ訳
点字データ4冊
内容:ドイツ人夫婦に誘われ、気持ちがすれ違っていた夫と共に訪れたカンボジアのヴィラ。数日過ごすうち、夫とドイツ人夫婦の間に小さな諍いが起こり…。表題作をはじめ、人と人、世界と世界の境界線を静かに描いた短編8編を収録。
原本:書肆侃侃房


自閉症のぼくは書くことで息をする
ダーラ・マカナルティ著 近藤隆文訳
点字データ5冊
内容:ぼくは世界の美しいものだけを見る、少なくともそう努めてやまない―。自閉症ゆえに何も書けないと言われた少年が綴った、北アイルランドの四季、そして動植物たちとのある年の記録。
原本:辰巳出版

点字図書児童

9.文学

しゅくだいなかなおり
福田岩緒作
点字データ1冊
内容:しんごと鉄道公園へ行く約束をしていたまこと。しかし、しんごは約束の時間になっても現れなかった。しんごが「ごめん」と言ってくれればゆるすつもりだったけれど、しんごは何も言わなくて…。
原本:PHP研究所


小説弱虫ペダル 11
渡辺航原作 輔老心ノベライズ
点字データ2冊
内容:ついにインターハイ最終日に突入!先頭に追いつこうとする総北と箱根学園の選手たちに、広島呉南の待宮が後方の選手たちをたばねて接近。坂道は、その大集団にのみこまれてしまい…。人気コミックのノベライズ。
原本:岩崎書店

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)