新着案内いわてさんNo.177 - 新着マルチメディアデイジー図書
分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。
児童
マルチメディアデイジー図書児童
3.社会科学
10代からのワークルール 4[合成音]
上西充子監修
2時間48分
内容:働く人(労働者)が会社から不利益を被らないように定められた「ワークルール」。「理想的な働き方」や「理想的な職場のあり方」を実現するための考え方の糸口をわかりやすく解説する。
原本:旬報社
8.言語
えほんこどもにほんご学 5
安部朋世、宮川健郎文
1時間29分
内容:たけおくんがねんどを「ねる」。たけおくんがねんどを「ねらない」…。下につく言葉がかわっていくことで形がかわる動詞。どんな言葉でかわるのか、物語の中で用言の活用を学べます。解説のページも掲載。
原本:岩崎書店
9.文学
平家物語
木村次郎文 西尾実監修
5時間59分
内容:中世文学の最高峰をなす作品と言われる「平家物語」。日本の代表的な古典作品を、子どもにもわかるよう現代の言葉で生き生きと再現する。巻末に解説付き。
原本:童心社
アルマの名前がながいわけ
フアナ・マルティネス‐ニール作 宇野和美訳
41分
内容:「ソフィア」はおばあちゃんの、「エスペランサ」はひいおばあちゃんの…。アルマ・ソフィア・エスペランサ・ホセ・プーラ・カンデラというながい名前の女の子。名前にこめられた家族の物語を、パパがアルマに語ります。
原本:ゴブリン書房