新着案内いわてさんNo.179 - 新着音声デイジー図書
分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。
一般
4.自然科学 | 6.産業 | 7.芸術 | 8.言語 | 9.文学
音声デイジー図書一般
4.自然科学
人生がラクになる脳の練習
加藤俊徳著
6時間19分
内容:イライラ、クヨクヨ、やる気が出ない…。そんな悩みは“脳を動かす”と、スーッと消えていく! 「眼球を動かす」「いつもと反対の手でドアを開ける」など、脳内科医が元気な脳をつくる行動術を伝授する。
原本:日経BP日本経済新聞出版
6.産業
世界ではじめて人と話した犬ステラ
クリスティーナ・ハンガー著 岩崎晋也訳
10時間
内容:自閉症児とコミュニケーションデバイスで会話してきた言語聴覚士は、子犬にそれが応用できないかと考え…。世界で初めて人間と話した犬との日々を綴る。
原本:早川書房
7.芸術
語り芸パースペクティブ
玉川奈々福編著
22時間15分
内容:視覚優位の現代で「語り芸」が受け継がれ、生き残っているのはなぜか。講談師・神田愛山、能楽師・安田登など語り芸の第一人者を招いて2017~2018年に開催された実演と講演をまとめ、「語り」が担ってきたものに迫る。
原本:晶文社
8.言語
ことばと算数
広瀬友紀著
4時間12分
内容:算数の問題を解いていて、混乱するのは子どもだけとは限らない。言語学者が、小学生の算数の宿題やテストの間違いから、ことばと算数の関係にせまる。
原本:岩波書店
9.文学
谷崎潤一郎
板東洋介著
10時間52分
内容:女性の美しさを描き続け、“無思想”の作家と評された谷崎潤一郎。彼が持っていた「思想」や「哲学」の内実を、日本思想史の流れの中から捉える。
原本:清水書院
前略、山暮らしを始めました。 2
浅葱著
8時間56分
内容:3羽のニワトリ(?)たちとの山暮らしを楽しむ佐野は、夏休みに山へのゴミの不法投棄が増えるという話を聞き、不法投棄する者を抑制するためのイベントを実施する。しかし、招かざる客もやってきて…?
原本:KADOKAWA
絶望オムライス
神原月人著
5時間31分
内容:父は「殴る男」で、ぼくは「しょくじ」の時間がこわくて、しかたがなかった。でも、最後に母と食べた洋食屋さんのあのオムライスの味だけは忘れない―。表題作をはじめ「女優の演技メシ」「自立プリン」など全5編を収録。
原本:月と梟出版
君が笑うまで死ぬのをやめない
佐藤悪糖著
7時間36分
内容:大学進学に伴い、引っ越したアパートには悪霊が棲んでいた。霊に刺殺された灰原雅人は死の直前に戻る。灰原は同居を始めた女の霊を救うために、1万回死ぬことを決めて…。前代未聞の青春タイムループ小説!
原本:講談社
スタール夫人
佐藤夏生著
7時間27分
内容:フランス革命時にロマン主義理論を確立した文学者スタール夫人は、政治・社会・文化の広い領域にわたる著作も残している。彼女の生涯と思想を描き出す。
原本:清水書院
音声デイジー図書 児童
1.哲学
「バイアス社会」を生き延びる
中野信子著
4時間10分
内容:基本戦略は「逃げるが勝ち」、気づかないふりをして好機を待つ、間接的に批判して相手をコントロールする、受け身を学んで失敗に備える…。バイアスだらけの「世間」との付き合い方を脳科学の見地から解説する。
原本:小学館
9.文学
陰陽師東海寺迦楼羅の事件簿 1
石崎洋司著
6時間31分
内容:人殺しの濡れ衣を着せられ、逃げまどっていたヤクザの麻倉豪太郎。追っ手につかまる寸前、自称陰陽師の青年・東海寺迦楼羅に助けられる。彼に問われるまま、豪太郎はこれまでのいきさつ―世にも奇妙な出来事―を語るのだが…。
原本:講談社
陰陽師東海寺迦楼羅の事件簿 2
石崎洋司著
6時間12分
内容:埼玉の秩父にやってきた陰陽師・東海寺迦楼羅とヤクザの麻倉豪太郎は、死者の霊を呼び出す「降霊会」を開くが、地元のヤクザに殴り込みをかけられる。必死に立ち向かう豪太郎の前に現れたのは、かつてのヤクザ仲間。しかし…。
原本:講談社
SPY×FAMILY 2
遠藤達哉原作・絵 ワダヒトミ著
3時間5分
内容:東国と西国、両国間の平和を守る任務のため、名門イーデン校受験に挑んだフォージャー一家。標的デズモンドに近づくため、〈黄昏〉は“ナカヨシ作戦”を実行するが…!? 同名コミックのノベライズ。
原本:集英社
オニタロウ
こさかまさみ文
1時間19分
内容:カキの木山に住むやさしいオニのオニタロウは、30人子分がいると、とうさんオニにうそをついてしまいました。子分を探していたオニタロウは、「たけのこえん」の庭で遊んでいるこどもたちを見つけて…。
原本:福音館書店
幸せな日々
ミロ・ガヴラン著 山本郁子訳
2時間12分
内容:お互いに好きな女の子のことを打ち明けてから、ペーロとユリッツァは大親友。遊びに行くのもいつも一緒、兄弟のような関係だ。ところが、ペーロは家庭の悩みを抱えるようになり、ユリッツァと一緒に解決しようとするが…。
原本:国土社