新着案内いわてさんNo.179 - その他の資料
新作シネマデイジーのご紹介 | 差し上げます
新作シネマデイジーのご紹介
新しく完成したシネマデイジーをご紹介します。今回ご紹介するのは日本の映画・テレビ番組です。すべて他施設所蔵で岩手県内にお住まいの方には当センター経由で貸出が可能です。
記載はタイトル、監督・原作・出演者等、時間、内容の順です。
うさぎドロップ
宇仁田ゆみ原作 SABU監督 松山ケンイチ、香里奈、芦田愛菜ほか出演
1時間58分
内容:27歳独身のダイキチは、祖父の葬式に出席するため久しぶりに帰省する。彼はその席で6歳の少女りんに目を留めるが、何と彼女は祖父の隠し子だということで親族一同がパニックに陥ってしまう。ダイキチは施設に入れられそうになっていたりんをふびんに思い、つい自分が彼女を引き取って育てると言ってしまい……。
オリヲン座からの招待状
三枝健起監督 浅田次郎原作 宮沢りえ、加瀬亮ほか出演
2時間
内容:昭和30年代の京都・西陣。映画館オリヲン座の館主が病に倒れ、その弟子だった男が志を引き継ぎ、先代の妻と映画館を守ることになった。映画産業が斜陽になり、周囲の人間に陰口をたたかれながら、ふたりは映画を愛し、お互いを思いやり続けた。純愛映画。第31回日本アカデミー賞優秀主演女優賞受賞。
交渉人 真下正義
本広克行監督 ユースケ・サンタマリア、寺島進ほか出演
2時間11分
内容:大ヒット・シリーズ「踊る大捜査線」の中心的キャラクターのひとり、真下正義を主人公にしたスピン・オフ。2003年の劇場版第2作「踊る大捜査線2 レインボーブリッジを封鎖せよ」で、警視庁初の交渉人となった真下正義警視。その1年後、地下鉄の実験車両が何者かに乗っ取られて地下鉄網を暴走するという事件が勃発。この事件を引き起こした犯人は、交渉の窓口に真下を指名する。
サムライマラソン
バーナード・ローズ監督 土橋章宏原作 佐藤健、小松菜奈ほか出演
1時間50分
内容:時は江戸時代、幕末。国を守るために鎖国してきた日本は今、アメリカ政府の使者ペリーに開国を迫られて揺れていた。そんな幕府に不満を抱く安中藩主・板倉勝明は、藩士を鍛えるために十五里(約58km)の道を走らせる遠足を開催する。優勝者の望みは何でも叶えられると聞きそれぞれの願いを胸にスタートを切った侍たち。だが、大会の裏では恐るべき陰謀が進められていた。
天国までの百マイル
早川喜貴監督 浅田次郎原作 藤井尚之音楽プロデューサー 時任三郎、大竹しのぶほか出演
1時間47分
内容:バブル崩壊で経営していた会社が倒産し、妻子とも別れた男。重い心臓病を患う母を救うため、世界的に名高い心臓外科医がいるという千葉県鴨川の病院を目指して旅に出る。
傷だらけの天使 Vol.1
深作欣二監督 萩原健一、水谷豊ほか出演
1時間41分
内容:「ショーケン」こと萩原健一の型にはまらないカッコいい生きざまが一世を風靡した、日本テレビ系の連続テレビドラマ。 ビルの屋上のペントハウスに住み、探偵事務所の下働きをする修と、彼を慕う亨。修の貧乏生活を知る探偵事務所のボス・貴子は、金をエサに無茶苦茶な仕事を押し付ける。割に合わないと思いつつも、がむしゃらな修は命懸けで危険な仕事に飛び込んでいくが、根っからの善人で単細胞なゆえに、仕事も思わぬ方向へ暴走してしまう。第1話と第2話収録。
星守る犬
瀧本智行監督 村上たかし原作 西田敏行、玉山鉄二ほか出演
2時間13分
内容:夏、山中に放置されたワゴン車から、身元不明の中年男性と犬の遺体が発見された。市役所・福祉課に勤める京介は、少女・有希と共に、男「おとうさん」と犬「ハッピー」の足取りを追う旅に出る。旅は東京から始まり北海道へ…。
映像の世紀 第1集
山根基世語り
1時間18分
内容:世界中に保存されている映像記録をもとに20世紀を描いたドキュメンタリー「映像の世紀」。第1集は、パリ万国博覧会、ヴィクトリア女王の葬列など、王朝国家が最後の時を迎える19世紀末から第一次世界大戦までの時代を描く。
映像の世紀 第2集
山根基世語り
1時間18分
内容:世界中に保存されている映像記録をもとに20世紀を描いたドキュメンタリー「映像の世紀」。第2集は、第一次世界大戦の勃発からロシア革命、アメリカの参戦、そして終戦までの4年間を追う。
映像の世紀 第3集
山根基世語り
1時間18分
内容:世界中に保存されている映像記録をもとに20世紀を描いたドキュメンタリー「映像の世紀」。第3集は、マスメディアの発達、膨大な移民社会と排他主義など、アメリカ社会の様相、その光と影をマンハッタンを舞台に描く。
差し上げます
ご希望の方は2月28 日(水曜日)までにお申出ください。ご希望が多数の場合は抽選となります。あらかじめ、ご了承ください。
「明日への声」Vol.95 音声デイジー版
内閣府政府広報室発行。今号の内容は「空港保安検査をスムーズに通過するためのコツは?」「ノロウイルスに要注意! 感染経路と予防方法は?」など。