聴覚部門情報紙「ぷちたぺ」2024年3月号(テキスト版)
ぷちたぺ 2024年3月 第205号
- 第2回 文化・学習・レクリエーション事業
「足の手入れを知り、健康に過ごそう」 - 字幕(手話)入りビデオライブラリー情報 所蔵作品紹介
- えきねっと 障害者割引乗車券の取扱いスタート!
- 住所等の変更はご連絡ください
- ボランティア駐車証更新手続き
- 3月・4月休館日
- ぷちたぺビデオニュース 配信中!
第2回 文化・学習・レクリエーション事業
「足の手入れを知り、健康に過ごそう」
2月9日、当センター研修室で県内在住の9名の方に参加いただきました。フットケアワーカー・フットケア指導師の武蔵加乃子氏を講師に、足と爪の手入れの仕方や、靴の選び方、爪切り・ヤスリの使い方、足と足指の体操などを学びました。毎日健康に過ごすために、必要なケアについて解説がありました。
参加者は自分に合った靴の選び方や足のケアの仕方のほか、ふだん使用している爪切りを持参し爪の切り方も確認していました。健康と密接な関係のある足の手入れについて、今回の講座を皆さん真剣に受講されていました。
字幕(手話)入りビデオライブラリー情報 所蔵作品紹介
ろうを生きる難聴を生きる
シリーズ 聞こえないセンパイの課外授業(各15分×3)
今回のセンパイは岩田直樹さん。母校の和歌山県立和歌山ろう学校で授業を行う。本人は見て分かるデザインを作るのが自分の強みだと語る。けれども、そのデザインも相手に気に入られなければ採用されない。相手の希望をくみ取るためには、まずコミュニケーションを重ね、相手を知ることが大切だという。
この他に「自分の可能性はいくらでも広げられる ラグビー 大塚貴之」「“人の力を味方に”公認会計士 下村和也」も収録。
[DA2023-015~017]
※上記の作品は、聴覚障がいをお持ちの方のみ貸出利用できます。
えきねっと 障害者割引乗車券の取扱いスタート!
1月号でお知らせしていましたが、JR東日本は、新幹線や特急列車のきっぷ予約サイト「えきねっと」で障害者割引乗車券の取扱いを2月26日に開始しました。駅窓口に行かなくてもパソコンやスマートフォンで障害者割引きっぷが購入できます。
障害者割引を利用するには、「えきねっと」会員登録後、マイナンバーカードを用意のうえ障害者手帳情報の登録が必要です。
「えきねっと」でマイナンバーカード読込後、トップ画面に「割引きっぷ申込」ボタンが表示されると、手帳情報の登録が完了です。
- 障害者手帳の情報は1年ごとに確認の必要があります。
- 障害者手帳を「えきねっと」に登録する際、マイナンバーカード読取対応のスマートフォン、または「ICカードリーダライタ」を接続したパソコンが必要です。
障害者割引を適用した「新幹線eチケット」も利用できます。新幹線チケットを紐づけして、登録したSuicaで新幹線に乗車する「チケットレスサービス」を利用する場合は、クレジットカードの登録が必要です。
詳しくは「えきねっと」のホームページをご覧ください。
https://www.eki-net.com/<外部リンク>
※「えきねっと」の登録でお困りの方は、当センターでもサポートを行っています。
住所等の変更はご連絡ください
春は転勤などで引っ越しをされる方も多くなる時期です。
当センターの利用登録をしている方で、転居予定又は転居済みの方は、当センターへご連絡をお願いします。
- 利用登録した住所、メールアドレス変更
- 団体の代表者名、担当者名、事務局住所、連絡先の変更
ボランティア駐車証更新手続き
有効期限が令和6年3月31日までの駐車証をお持ちの方で、今後も利用継続される場合は、現在使用中の「駐車証」をセンターまでご持参ください。
車には「更新手続中」と書いたメモを駐車証代わりに表示してください。
更新手続期間
4月29日(月曜日・祝日)まで
3月・4月休館日
3月29日(金曜日)
4月30日(火曜日)
ぷちたぺビデオニュース 配信中!
https://www.youtube.com/@iwateshityoukaku/<外部リンク>
チャンネル登録してね!