岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.181 - 新着マルチメディアデイジー図書

分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。

一般

4.自然科学 | 5.技術 | 6.産業 | 7.芸術

マルチメディアデイジー図書一般

4.自然科学

消化器内科医が教える体と心を“強く”する鉄活BOOK
工藤あき監修 井原裕子料理監修
3時間31分
内容:見過ごされがちな鉄分不足。鉄分の役割や、鉄分の不足が引き起こす不調などを解説し、主菜から作りおきまで、心と体が元気になる鉄分レシピを紹介。
原本:徳間書店

5.技術

ポリ袋でかんたん低温真空調理
若宮寿子著
2時間41分
内容:低温真空調理は、食材を袋に入れて空気を抜き、100℃未満で加熱する調理法。炊飯器や電気ケトルなどで低温加熱して、おいしく作れるレシピを紹介する。
原本:誠文堂新光社

6.産業

日本庭園のひみつ
宮元健次著
5時間21分
内容:時代ごとに見る庭園形式、庭園を構成する要素など、日本庭園を鑑賞するためのポイントを、わかりやすく解説する。全国各地の主要な日本庭園も紹介。
原本:メイツユニバーサルコンテンツ

7.芸術

尾形光琳
日本アート・センター編
2時間12分
内容:江戸時代中期に活躍した絵師・工芸家の尾形光琳。屏風絵をはじめ、日常品の装飾や陶器の絵付けまで、幅広く活躍した彼の作品と、その画業を解説する。
原本:新潮社


中村彝
日本アート・センター編
2時間5分
内容:大正時代に活躍した洋画家・中村彝。結核に苦しみながらも、西洋絵画の思想を取りこみ、描く意味を問い続けた彼の作品と、その画業を解説する。
原本:新潮社


ドガ
日本アート・センター編
1時間31分
内容:19世紀~20世紀のフランス出身の画家・ドガ。自然界の構造や運動の原理を追求し、踊り子や洗濯女、競馬などを描いた彼の作品と、その画業を解説する。
原本:新潮社

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)