岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.182 - 新着音声デイジー図書

分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。

一般
1.哲学 | 3.社会科学 | 4.自然科学 | 5.技術 | 6.産業 | 7.芸術 | 9.文学

児童
9.文学

 

音声デイジー図書一般

1.哲学

楽しいことがいっぱい起こる!うまく老いる習慣
植西聰著
3時間52分
内容:夢や生きがいを持つ、年齢を意識しない、行動力を高める、楽天的に考える、楽しいことをする、仲のいい友達を持つ、人から喜ばれる存在になる…。「シニア人生」を充実したものにするためのさまざまなヒントを紹介する。
原本:徳間書店


我聞先生の人生指南
我聞宗心著
1時間22分
内容:やりたいことがない、生きていて楽しくない、年収が上がらない、老後に生活できるか心配、兄弟姉妹とうまくいかない、子供が学校に行かない、親の介護で大変…。典型的な18の悩みに会話形式で答える。
原本:22世紀アート

3.社会科学

「甘え」の成熟
和田秀樹著
7時間47分
内容:「甘え」や「依存」は自立できない人の相互もたれあいだと非難される。しかし、果たしてそうだろうか。いや、「自立」することをやめて、「依存」上手、「甘え」上手になることこそが成功の鍵なのだ。
原本:光文社


岩手県視覚障害者福祉協会結成70周年記念誌
岩手県視覚障害者福祉協会編
8時間30分
内容:岩手県視覚障害者福祉協会結成70周年記念事業として、60周年以降の平成22年から令和2年までの協会の歩みと運営事業や活動についてのほか、70周年記念特集を掲載。
原本:岩手県視覚障害者福祉協会


厚生労働白書 令和5年版
厚生労働省編
11時間10分
内容:制度の垣根を超えた支援やデジタルの活用状況等を分析し、つながり・支え合いのある地域共生社会の実現に向けた展望を検討。また、令和4年度の行政報告として、様々な政策課題への厚生労働省の対応をまとめる。
原本:日経印刷


障害者白書 令和5年版
内閣府編集
10時間40分
内容:障害の有無により分け隔てられることのない共生社会の実現に向けた取組、障害のある人に対する理解を深めるための基盤づくりなど、令和4年度を中心とした障害者施策の取組をまとめる。障害者の状況等の参考資料も収録。
原本:勝美印刷

4.自然科学

ダニが刺したら穴2つは本当か?
島野智之著
4時間31分
内容:四季折々のダニとの出会い、そして別れ…。人に危害を加えるダニ、森の中で分解者として暮らす人に無害なダニなど、世界に5万種いるダニの多様性を紹介。
原本:風濤社


知っておきたい爪の知識と病気
東禹彦著
7時間4分
内容:陥入爪や巻き爪、爪白癬、爪甲剥離症など、爪の様々な病気を取り上げ、その原因や治療法をイラストや写真を使ってわかりやすく解説。爪の役割や正しい斬り方、全身的な影響による爪の変化などにも触れる。
原本:金原出版

5.技術

レシート探訪
藤沢あかり著
5時間10分
内容:店名や日付、品名、金額が書かれた一枚の紙切れに一人ひとりの暮らし、そして人となりが詰まっている―。26人のレシートを見せてもらい、そこに隠れた話を聞いたレシート探訪。
原本:技術評論社

6.産業

いちばんやさしいデジタルマーケティングの教本
田村修著
12時間28分
内容:入り口が見えにくいデジタルマーケティングを実務と教養の両面から、豊富な図で解説。広告宣伝やオウンドメディア、デジタル施策の担当者が最初に知りたい仕事の全体像がわかる。
原本:インプレス

7.芸術

イントゥ・ザ・プラネット
ジル・ハイナース著 村井理子訳
13時間53分
内容:南極の氷山の下、ユカタン半島のシンクホール、ケイマン諸島の小さな泥沼―。洞窟ダイバーで水中探検家、作家、写真家、映画監督である著者が綴る、酸素も光も届かず人間の侵入を拒む「暗闇の絶景」への冒険記。
原本:新潮社

9.文学

逃げまくった文豪たち
真山知幸著
5時間56分
内容:結婚式をドタキャンした石川啄木、姪を妊娠させて海外逃亡した島崎藤村…。仕事、お金、家族、勉強から逃避した文豪たちのエピソードを紹介する。逃亡のすごさを表した点数や、その文豪の“名言”も掲載。
原本:実務教育出版


金融義賊
エフ著
7時間51分
内容:俺は「上級国民」を相手に仕事をしている証券マン。傲慢な金持ちどもを脳内で罵り、壮大な計画を心に秘めている。目指すは下層弱者への「富の再配分」だ―。
原本:実業之日本社


小説たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。
daipo原作 更伊俊介ほか著
4時間4分
内容:プロポーズとは、最愛の人へ向けた心からの叫び。成功すれば最高の幸せを掴み、失敗すれば地獄を見ることになる―。人生の大勝負に挑む者たちの一部始終を記録した、プロポーズ短編集。
原本:KADOKAWA


出会いの痕跡
末盛千枝子著
7時間34分
内容:日本を代表する彫刻家・舟越保武の長女で、美智子さまの講演録の編集者として知られる末盛千枝子が、波乱に富んだ人生の途上で出会った人々との思い出を語る。展覧会「末盛千枝子と舟越家の人々」記念出版本。
原本:現代企画室


降伏の時
稲木誠、小暮聡子著
5時間37分
内容:元釜石捕虜収容所長の稲木誠が、終戦後1カ月間について克明につづった手記。収容所にいた元捕虜の手紙から始まる「戦後の物語」、稲木誠の孫が書いた戦後70年目のルポルタージュも収録。
原本:岩手日報社


淑女たちの無邪気な秘密
レックス・クラウチャー著 相山夏奏訳
12時間32分
内容:中流階級出身のジョージアナは、あるパーティーでとびきりの美女に出会う。後日、再会したパーティーで友人たちにも紹介され、ジョージアナは華やかな上流階級の世界に夢中になり、トーマスという男性に淡い恋心を抱くが…。
原本:二見書房

​音声デイジー図書 児童

9.文学

みちのく山のゆなな
おおぎやなぎちか作
1時間44分
内容:「みちのく山」の山神さまの娘ゆななは、山の動物たちと遊びながら、山神さまとなるべく修行を積んでいた。ところが、かつて東の海で起こった悲しいできごとを知ると、飛べなくなって…。
原本:国土社


かわらばん屋の娘
森川成美作
5時間2分
内容:時は文久元年。13歳の吟は、亡くなった母の代わりに、父・緑青の稼業・かわらばん屋の手伝いをしていた。ある日、見世物小屋の主人・荘七がやってきて、ニセモノの人魚をつくってひともうけしようともちかけてくるが…。
原本:くもん出版

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)