岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

新着案内いわてさんNo.183 - 新着点字図書

分類ごとに書名、著者名、巻数、内容、原本発行所の順に記載しています。

一般
1.哲学 | 3.社会科学 | 9.文学

児童
3.社会科学 | 4.自然科学 | 9.文学

 

点字図書一般

1.哲学

心が老いない生き方
和田秀樹著
点字データ2冊
内容:老化を固定する「年齢呪縛」をふりほどけ!高齢者専門の精神科医が、心の自由を取り戻し、長い高齢期をワクワクして生きる方法を教える。
原本:ワニブックス

3.社会科学

岩手県視覚障害者福祉協会結成70周年記念誌
岩手県視覚障害者福祉協会編
点字4冊
内容:岩手県視覚障害者福祉協会結成70周年記念事業として、60周年以降の平成22年から令和2年までの協会の歩みと運営事業や活動についてのほか、70周年記念特集を掲載。
原本:岩手県視覚障害者福祉協会

9.文学

花散るまえに
佐藤雫著
点字データ6冊
内容:細川忠興は愛を知らなかった。玉(ガラシャ)は、妻として忠興に寄り添いたいと思う。しかし父・明智光秀の謀反により夫婦の運命は暗転。謀反人の娘となって幽閉された玉は、やがてキリスト教の愛に惹かれていき―。
原本:集英社


ものまね鳥を殺すのは
ハーパー・リー著 上岡伸雄訳
点字データ8冊
内容:1930年代、アメリカ南部。白人女性への暴行の嫌疑がかけられた黒人男性の弁護にあたる父アティカスの姿を、娘のスカウトの無垢な瞳を通じて克明に描く。アメリカ文学の名作「アラバマ物語」の新訳。
原本:早川書房

点字図書児童

3.社会科学

13歳からの日米安保条約
松竹伸幸著
点字3冊
内容:何千年もの戦争と「同盟」の歴史の中では、イデオロギーや価値観で結束するのも、外国軍隊が常駐するのも、第二次大戦後にあらわれた特有の現象だった。なぜそんなことになったのか、未来永劫続くものなのか、「社会事象の多角的分析」の観点から考察する。
原本:かもがわ出版


青春サプリ。この一瞬にすべてを
日比野恭三ほか著
点字2冊
内容:書道パフォーマンス甲子園を目指す書道部、自分たちの作った服でファッションショーを行うファッション部など、チームで行うパフォーマンスにスポットをあてて全国の部活を取材し、実話をもとにした青春ストーリー5つを収録。
原本:ポプラ社

4.自然科学

はじめての精神医学
村井俊哉著
点字3冊
内容:第1部では統合失調症、うつ病、PTSD、依存症、認知症といった代表的な精神科の病気について、症状や事例、治療法を解説する。第2部では、今の精神医学はどうなっているのか、精神医学とはそもそも何なのかについて述べる。精神医学という専門分野の全体像をとらえるための入門書。
原本:筑摩書房

9.文学

みちのく山のゆなな
おおぎやなぎちか作
点字データ1冊
内容:「みちのく山」の山神さまの娘ゆななは、山の動物たちと遊びながら、山神さまとなるべく修行を積んでいた。ところが、かつて東の海で起こった悲しいできごとを知ると、飛べなくなって…。
原本:国土社


四つ子ぐらし14
ひのひまり作
点字データ3冊
内容:「お母さん探し」のジャマをする竹彦おじいさんと対決するため、四ツ橋家へ向かった四姉妹に予想外のことが!李央くんと現れたのは李央くんの婚約者!?なぜか李央くんの結婚相手の座をかけて勝負をすることになって…。
原本:KADOKAWA


さわってたのしいレリーフブックおかしのどうぶつえん
村山純子著
点字1冊
内容:ゾウ、ライオン、キリン、シマウマ、サイ、カバなどの形を指でなぞってみよう!さまざまな「おかしのどうぶつたち」が横向きに並んでいて、見えない人も見える人も楽しめるよう、点字と隆起印刷を施した絵本。広げると1枚の大判になる仕様。
原本:小学館


コレットとわがまま王女
ルイス・スロボドキン作 小宮由訳
点字1冊
内容:コレットの住む町に、王女さまがやってきました。体調をくずしたため、医者からしずかな場所で休むよう言われたのです。町にやってきた王女さまは、町を「雑音ひとつないしずけさ」にするように命令して…。
原本:瑞雲舎


物語 王さまとかじや
ジェイコブ・ブランク文 八木田宜子訳
点字1冊
内容:8歳の王さまは、なんでも大臣たちの言うとおりにしなければならないのを、とてもきゅうくつに思っていました。そんなある日、王冠がカラスにぬすまれて…。
原本:徳間書店

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)