新着案内いわてさんNo.184 - お知らせコーナー
「バリアフリー映画会」のお知らせ | 利用者・ボランティア等交流会「一緒に歩こう。一緒に聴こう。」のお知らせ | 「視覚障がい者のための情報機器展」のお知らせ | 「県民文芸作品集」の公募要項について | 7月・8月の休館日
「バリアフリー映画会」のお知らせ
バリアフリー映画とは、場面の状況や出演者の動きなどを説明するナレーション(音声解説)とセリフや効果音を文字で表した日本語字幕が付いた映画です。映像を観られない方は音声解説を聞きながら、セリフや音が聞こえない方は字幕を見ながら、一緒に映画を楽しみませんか?皆様のお越しをお待ちしております。
日時 8月3日(土曜日)14時から(13時30分開場)
会場 アイーナ8階 804B会議室
上映作品 ドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』(2018年、102分)
【監督・撮影・語り】信友直子
【あらすじ】母、87歳、認知症。父、95歳、初めての家事。娘である「私」の視点から、認知症の患者を抱えた家族の内側を丹念に描いたドキュメンタリー。
その他 入場料無料。事前予約不要。
主催 岩手県立視聴覚障がい者情報センター
共催 岩手県立図書館
定員 150名
利用者・ボランティア等交流会「一緒に歩こう。一緒に聴こう。」のお知らせ
コロナ禍により中止となっていた三者交流会を5年ぶりに開催します。日程等は次の通りです。皆様のご参加をお待ちしております。
内容 「盛岡ふるさとガイドによる観光案内つき街あるき」と「立川只四楼落語会」
日時 令和6年9月1日(日曜日)10時から15時
場所 盛岡駅前周辺及びアイーナ6階世代間交流室
日程
9時50分 盛岡駅滝の広場前に集合
10時 街あるき(滝の広場を出発し、啄木新婚の家や材木町などを巡り、滝の広場に戻ってきます。約1.5キロメートル、90分のコースです。)
12時 昼食
13時10分 落語会受付開始
13時30分 落語会
15時 終了・アンケート記入
定員 街あるき20名、落語会50名程度(街あるきはご家族やヘルパーの同伴は利用者お一人につき1名とさせていただきます。落語会については特に制限を設けません。)
申し込み 参加をご希望の方は、8月16日(金曜日)までに電話等で当センターへお申し込みください。「街あるき」のみ、「落語会」のみの参加も可能です。期日前であっても定員に達した場合には募集を締め切らせていただくことがありますので、ご了承ください。
費用:昼食代1,000円(希望者のみ。参加申し込みの際に併せてお申し込みください。当日集金します。)
その他:「街あるき」に参加する方は、水分補給用の飲物をお持ちになり、歩きやすい服装でご参加ください。少雨決行とします。落語会会場の世代間交流室は土足禁止となっておりますのでご注意ください。
「視覚障がい者のための情報機器展」のお知らせ
9月16日(月・祝)に、岩手県網膜色素変性症協会主催・当センター共催で視覚に障がいを持つ方やご家族・支援関係者の方々を対象に情報機器展を開催します。詳細については次号に掲載します。
「県民文芸作品集」の公募要項について
岩手芸術祭実行委員会から、「県民文芸作品集」公募要項の配布について依頼がありました。要項は墨字版と点字版があります。本誌いわてさんの点字版をご利用の方には、点字版の要項を同封してお送りします。デイジー版、メール版、墨字版をご利用の方で配布をご希望の方は当センターまでお申し込みください。なお、要項のデイジー版は用意されていませんので、ご了承願います。
7月・8月の休館日
7月31日(水曜日)月末資料整理日
8月30日(金曜日)月末資料整理日
新着案内は、点字版・墨字版(大きめの活字)・デイジー版・メール版(パソコン・携帯電話・点字データ添付)で発行しています。
ご希望の形態をお知らせください。