新着案内いわてさんNo.188 - 新着音声デイジー図書
分類ごとに書名、著者名、時間、内容、原本発行所の順に記載しています。
一般
1.哲学 | 2.歴史 | 3.社会科学 | 4.自然科学 | 8.言語 | 9.文学
児童
9.文学
音声デイジー図書一般
1.哲学
「人生、こんなはずじゃなかった」の嘆き
加藤諦三著
5時間
内容:「老いて幼稚な人」「晩節を汚す人」にならないためには。普通の暮らしに感謝する、他者との比較をやめ、執着しないなど、人生の見方を変え、老いを輝かせて幸福を引き寄せる考え方・生き方を伝える。
原本:幻冬舎
2.歴史
皇室の茶坊主
小川金男著 河西秀哉監修
8時間33分
内容:明治天皇の素顔、大正天皇との追いかけっこ、意地悪をする女官…。宮内省に25年間勤めた仕人が、好奇心たっぷりに覗き見た皇室の素顔を綴る。昭和26年刊「宮廷」に脚注・解説を付して復刊。
原本:創元社
南部家
兼平賢治著
10時間10分
内容:盛岡藩主・南部家は、江戸への傾倒から「国風」の重視、後に他者の視線への意識から、江戸文化の受容へと価値観を転換していった。初代信直から廃藩置県まで、「家」のあり方を模索し続けた大名家の江戸時代を描き出す。
原本:吉川弘文館
3.社会科学
すごい「心理話法」
清田予紀著
3時間42分
内容:〈人を動かす言葉〉には理由がある。一度断ると「罪悪感」が生まれる〈ドア・イン・ザ・フェイス〉、TVで見た料理が食べたくなる〈プライミング効果〉…。心が動かされる心理話法を具体的に紹介する。
原本:三笠書房
4.自然科学
健康保険が使える漢方薬の事典
今津嘉宏著
14時間21分
内容:市販・処方されている148の「健康保険が使える漢方薬」を取り上げ、症状別の選び方・使い方をわかりやすく解説。217の疾患・病状から引ける漢方薬索引も掲載する。
原本:つちや書店
8.言語
会話を哲学する
三木那由他著
6時間52分
内容:会話とは言葉をもって互いに影響を与え合う営みなのか? 漫画や小説など27のフィクション作品を題材に、コミュニケーションとマニピュレーションという2つの観点から、会話という行為の魅力を解き明かす。
原本:光文社
9.文学
前略、山暮らしを始めました。 4
浅葱著
9時間11分
内容:山に狩猟の季節がやってきた。佐野と隣山の相川さん含む狩猟おじさんずが山に入ると、イノシシが大猟! シシ肉の味を知ったニワトリたちもやる気満々で参戦し、毎日シシ鍋祭りを楽しむのだが…。
原本:KADOKAWA
ゆきてかえらぬ
瀬戸内晴美著
7時間36分
内容:欧州社交界にこの人ありといわれた薩摩治郎八が余生を過ごす徳島に、地元生まれの著者が訪ねていく表題作、竹久夢二が最も愛した女性・彦乃との悲しい物語「霧の花」など、女性と人間について深く洞察した短篇5篇を収録。
原本:小学館
皿の上のジャンボリー 下
蜂須賀敬明著
7時間39分
内容:太平洋戦争後、日本に帰還したグンゾーの仲間たちは散り散りになるが、それぞれの究極を目指して餃子屋を開く。戦後復興のさなか、三つ巴の餃子戦争が始まった。消息不明のグンゾーが究極の餃子について綴った手帳とは?
原本:双葉社
夏のヴィラ
ペク・スリン著 カン・バンファ訳
7時間36分
内容:ドイツ人夫婦に誘われ、気持ちがすれ違っていた夫と共に訪れたカンボジアのヴィラ。数日過ごすうち、夫とドイツ人夫婦の間に小さな諍いが起こり…。表題作をはじめ、人と人、世界と世界の境界線を静かに描いた短編8編を収録。
原本:書肆侃侃房
公爵さま、それは誤解です
リン・メッシーナ著 箸本すみれ訳
7時間32分
内容:公爵さまへの想いを募らせるベアトリス。身分違いの恋心を封じるには、新たな「謎」が必要だ。それもとびきりの難事件が。ベアトリスがまた一人で危ない捜査に首を突っ込んでいることを知った公爵は…。
原本:原書房
侵略日記
アンドレイ・クルコフ著 福間恵訳
11時間52分
内容:2022年の新年を祝う日々、2月24日のロシアによる侵攻、そして戦争が激化していく7月…。「ペンギンの憂鬱」の著者が、ウクライナに起きた出来事を観察し、戦時下を生々しく伝えるノンフィクション。
原本:ホーム社
音声デイジー図書 児童
9.文学
にわか魔女のタマユラさん
伊藤充子作
2時間9分
内容:並木通りにある喫茶店の店主タマユラさんはある日、ちかごろよく店にくるおばあさんから黒いカバンを預かりました。その中身は魔女の持ち物セットで、タマユラさんにはふしぎな力が宿り…。心あたたまるお話。
原本:偕成社
七不思議神社 破られた結界
緑川聖司作
2時間24分
内容:リクたちはおひさま食堂で、風変りな女の子・キッコと出会う。キッコのお母さん、仲間の小豆小僧、ヒト嫌いのだいだらぼっち…。リクは不調を訴える妖怪たちを助けることができるのか!?
原本:あかね書房
ナスレディン スープのスープ
ジハド・ダルウィシュ著 松井裕史訳
2時間6分
内容:アラブ・イスラム圏でよく知られ、賢者であり愚者、時にケチ、うそつき、皮肉屋と、さまざまな面があるナスレディンが主人公の再話集。「知恵のあるネズミ」「ロバに化けた」など、全63篇のとんち話や笑い話を収録する。
原本:理論社
みずうみ
テオドール・シュトルム作 酒寄進一訳
4時間40分
内容:市井の人々の深い人間関係を色濃く描いた、ドイツの市民的リアリズムの作家シュトルムの短編集。表題作ほか「リンゴが熟したとき」「人形使いのポーレ」など全4編を収録する。
原本:理論社