岩手県立視聴覚障がい者情報センター
岩手県立視聴覚障がい者情報センターのタイトル画像

聴覚部門情報紙「ぷちたぺ」2024年11月号(テキスト版)

ぷちたぺ 2024年11月 第213号

​字幕(手話)入りビデオライブラリー情報 新着作品紹介​

手話で指導する!ロコモ体操(DVD 62分)

「ロコモティブシンドローム」やロコモ体操のポイントを説明する講義編、立ち上がりテストや2ステップテストを行う「ロコモ度テスト」のほか、体操の解説編やデモンストレーション編を収録。身体の動かし方や動かす理由についての説明もあります。DVDを見ながら、一緒に「ロコモ体操」をやってみませんか?
企画・制作:札幌手話通訳問題研究会「みんなの健康を考える班」(手話・字幕付き)[WD24-06] 

※この作品は利用登録をした全ての方が貸出利用できます。​

冬季 きこえない・きこえにくい子どもたちの一日フリースクール

主催

特定非営利活動法人ユニール

共催

岩手県立視聴覚障がい者情報センター

協力

岩手手話通訳問題研究会、難聴児と家族の会たんぽぽ会、サークル「はと」​

日時

令和7年1月11日(土曜日)10時~12時30分
※途中からの参加もOKです。

場所

当センター研修室

対象

  • きこえない・きこえにくい小学生~高校生・大学生
  • 兄弟姉妹など 家族にきこえない・きこえにくい人がいる小学生~大学生

内容

  • 冬休みの宿題・苦手教科などの学習
    カードゲーム(トランプ、UNOなど)持ち込みOK!
    フィンランド生まれの「モルック」で遊ぼう!
    手話による紙芝居やゲームもあります!
  • 別室で家族交流会(日頃の悩み等の情報交換)

参加費

無料

※申込方法など、詳しくは当センターのHPをご覧ください。​

東京2025デフリンピック ボランティア募集中!

活動内容 

  • 選手・観客・関係者の案内・誘導
  • 各会場での運営サポート
  • 広報・メディアサポート
  • 手話言語を使用した各種業務のサポート

​応募要件

  • 令和7年4月1日(火曜日)時点で満18歳以上の方
  • 活動期間中において、日本国籍又は日本に滞在する資格を有する方
  • 各種研修への参加が可能であること

​活動場所

  • 競技会場(福島県、東京都、静岡県)
  • デフリンピックスクエア 等

※ボランティアの活動場所や内容は、大会運営組織で決定します。

活動期間

令和7年11月10日(月曜日)~28日(金曜日)


応募方法など詳細は「東京2025デフリンピックのボランティアについて<外部リンク>」をご覧ください。

ながらスマホ・酒気帯び運転
自転車の罰則強化

​11月1日に道路交通法が改正され、以下の自転車の罰則が新たに規定されました。
運転中のながらスマホ

1年以下の懲役又は30万円以下の罰金

酒気帯び運転および幇助

3年以下の懲役又は50万円以下の罰金

詳細は罰則強化!自転車のながらスマホと酒気帯び運転<外部リンク>」(政府広報オンライン)のページをご覧ください。

交通事故を防ぐため、交通ルールを正しく守りましょう。​

SNSの副業広告に気を付けて!

広告から別サイトに誘導され、トラブルに発展するケースが増えています。

トラブルの一例

  • 収入を得るためのノウハウが書いてある、高額な情報商材を購入させられる。
  • お金がないので支払えないと断ったが、消費者金融からの借金を勧められる。
  • お金を支払った途端、連絡が取れなくなってしまう。

一度支払ったお金は、取り戻すことが困難です。信用できる情報か慎重に判断し、被害に遭わないよう、気を付けましょう。​

休館日等のお知らせ

施設利用一部制限

12月6日(金曜日)17時~21時
12月7日(土曜日)9時~17時
※岩手県手話通訳者登録試験実施のため。

​通常の休館日

11月29日(金曜日)
12月27日(金曜日)

​年末年始の休館日

12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)